フォト
無料ブログはココログ

ポタリングブログのランキング

基地

2017年11月12日 (日)

入間航空祭2017ではなかなか帰らない帰投見物人がロープで少しずつ追い出されるが、誘導路をバスで走れたからまあ良かった

前回に引き続き、入間航空祭2017の話です。

ブルーインパルスの展示飛行が終わり、F-15JとF-2が帰投してしまい15時になると、「全てのプログラムは終了しました。この他に本日帰投する航空機はありません。」とのアナウンスが流れました。

でも、帰らない人が大勢います。

Img_6807_500x375

混雑で展示されているヘリコプターを見ていなかったので、写真を撮ろうかと思いましたが、近づけないほどの人がいます。

↑期待通りというか、海上自衛隊の哨戒ヘリSH-60J(シーホーク)のジェットエンジン音が鳴り響き始めました。

飛び立つかと、さらに人の輪が広がっていきますが、このアイドリングが長いことは3年前の経験から知っています。

Img_6809_500x375

↑予想通り、15分ほど経ってから飛び立ちました。

このヘリは今年8月に青森沖で墜落したものと同型機なので、こんな間近だとちょっと不安感も感じちゃいます。

だからではありませんが、後方からだったのでいい写真は撮れませんでしたが、今日はこういうちょっと引いたスタンスですから構いません。

Img_6812_500x375

↑続いて陸上自衛隊の対戦車ヘリAH-1S(コブラ)も飛び立ちました。

これまでは陸自からは、観測ヘリOH-1(ニンジャ)や多用途ヘリUH-1J(ヒューイ)も来ていましたが、今回は1機だけのようです。

次に埼玉県警のヘリも飛び立ちます。

むさし、みつみね、さきたまの3機があるようですが、残念ながら名称はわかりませんでした。

Img_6818_500x375

見物客が多くいるため、派手な飛行で帰って行くへりが多いのですが、この埼玉県警ヘリはバックしながら上昇するという技を見せてくれました。

迷彩色の自衛隊ヘリに比べて、警察のヘリは色も派手できれいです。

時間としては15時半過ぎになりましたが、みんな帰らないので、自衛官の方が滑走路前の規制線のロープを少しずつ後退させていきます。

Img_6825_500x281

でも、航空自衛隊の輸送機C-130H(ハーキュリーズ)のエンジンが始動してプロペラが回り始めましたから、写真を撮る人が大勢いて帰ろうとしません。

そうした中でも規制線のロープはどんどん後ろに下げられていき、見物人もカメラを構えながら後退し、滑走路からは大分後退し少しずつ出口に向かって歩いていくことになっています。

↑そのため、C-130Hが滑走路の北側から離陸を始める時には、たまたまラッキーなことにロープ前の先頭に立っていました。

アメリカ空軍の軽輸送機C-12(ヒューロン)も手前の誘導路を北に向かっていきます。

Img_6827_500x281

↑ブルーインパルスが駐機している向こう側からC-130Hが飛び立っていきました。

アメリカ空軍のUH-1(ヒューイ)が飛び立とうと少し浮き上がりましたが、なかなか飛んで行きません。

どうしたのかと思っていると、

続きを読む "入間航空祭2017ではなかなか帰らない帰投見物人がロープで少しずつ追い出されるが、誘導路をバスで走れたからまあ良かった" »

2017年11月 5日 (日)

入場者が減少傾向という入間航空祭2017に3年ぶりに行ってみれば逆に増加して客層も変化

入間基地の入間航空祭には4年前(2013年)に初めて行きましたが、その年はテレビドラマ「空飛ぶ広報室」が放映され、32万人という入場者で大混雑でした。

西武池袋線もその影響でダイヤが乱れて、下り臨時改札口から基地内の会場に行く踏切が開かなくて大変だったものです。

しかも、ブルーインパルスの展示飛行はドクターヘリが飛行したことから途中で中止になったので、3年前(2014年)にも見に行ったところ、入場者はやはり29万人で大混雑でした。

Img_6782_500x375

人混みは嫌いなので、それからは2回連続で行きませんでしたが、その間の入場者は20万人、13万人と減少したといいます。

↑このペースなら今年は10万人割れかなと思い、3年ぶりに行ってみることにしました。

午後のブルーインパルスの演技直前に到着したのですが、あまり混雑ぶりは変わっていません。

西武池袋線稲荷山公園駅は混雑すると思い、新宿線狭山市駅から早歩きで20分ちょっとでしたが、こちらから歩いている人はむしろ増えているように思えました。

Img_6787_500x370

↑13時5分のウォークダウンが始まる頃に到着しましたが、13時25分ようやく出発です。

なるべく空いているところを探して、エプロンの一番北寄りから見ることとしました。

これまでの経験から滑走路の南から北に向けて離陸するので、見やすい南側が混雑すると思ったからです。

Img_6788_500x373

↑離陸前にもスモークを噴き出して、いよいよ離陸ということですが、今日は北から南に向けて離陸のようです。

考えてみれば、航空機は向かい風になるように離着陸するのですから、風向きで方向が変わるのは当たり前です。

Img_6790_500x375

これまで1.5回ブルーインパルスを見て感動したものの、実はあまり印象が残っていません。

↑なぜかと思えば、こうしてブルーインパルスの機影を撮ろうと必死になって、あまり演技を見ることが出来ていなかったのです。

ですから、今回はカメラ越しではなく、じっくり目で見ることとしました。

Img_6792_500x375

そして、スモークで作られた雲の模様というか造形を中心に写すこととしました。

おかげで、目の前で向かい合う2機がギリギリにすれ違ったり、背面飛行や90°ずつ回転しながら飛ぶアクロバット飛行をじっくり見ることが出来ました。

Img_6795_500x375

↑2機でハートを空に描いていきます。

バーティカルキューピッドという演目だそうですから、どうなるのか楽しみです。

続きを読む "入場者が減少傾向という入間航空祭2017に3年ぶりに行ってみれば逆に増加して客層も変化" »

2016年2月 7日 (日)

英語放送のFENはいつのまにかAFNになっていた、理研本部は和光市にいつからあるのか

練馬区大泉から和光市へ都県境を越えていくと、巨大なアンテナが見えてきました。

昨夏にNHKラジオの送信施設を見に行った時に見たあの形と同じですから、AMラジオの送信所なのでしょう。

Img_3846_500x375

でも、この辺りに送信所のある放送局があるとは聞いたことがありませんでした。

表示板があるかと探しても見当たりませんでしたが、フェンスを見ていたら見覚えのある看板がありましたから、見当はつきます。

Img_3854_500x375

横田基地や米タンの引き込み線でも見かけるのと同じ「WARNING 在日米軍基地」と書かれていますから、英語放送をいつもAMラジオで流しているAFNの送信所なのでしょう。

今「AFN」と書きましたが、実は私は「FEN」だとばかり思っていました。

AMラジオで810KHzを聞いていると、「This is the Far East Network」と言っていたものでした。

Img_3853_500x375

それが、1997年にFar East NetworkからAmerican Forces Networkへと呼称が変わったようです。

はるか昔、中学生だった頃は、洋楽を聴きたい年頃なので、結構FENを聞いていました。

アメリカンTOP40なんか懐かしいです。

Img_3857_375x500

「Far East」と聞いて、日本では世界地図は大西洋で切れており、日本は真ん中あたりにあるけど、世界的には地図は太平洋で切れており、日本は「極東」なんだなと、深く感じさせられました。

ここには小さな局舎らしきものはありますが、人の気配はないので、放送は横田基地で制作されているのでしょう。

↑この高いマイクロ波用の塔のアンテナは横田基地の方を向いているように感じられます。

すぐ隣に建物がありますが、これは全く関係のない、和光理研インキュベーションプラザという中小企業基盤整備による埼玉県、和光市、理化学研究所と連携した施設でした。

Img_3858_375x500

隣には、広大な敷地がありますが、何があるのでしょうか。

続きを読む "英語放送のFENはいつのまにかAFNになっていた、理研本部は和光市にいつからあるのか" »

2015年1月31日 (土)

バス停の通信住宅って北多摩陸軍通信所の官舎だったとは

小金井街道を通る西武バスの停留所に「通信住宅」というのがありました。

近くにそれらしいNTTの社宅も見当たらないし、ちょっと不思議に思っていました。

東久留米市が「北多摩陸軍通信所跡」を、平成26年9月に旧跡として文化財指定したことからその謎が解けました。

Img_3092_500x375

↑小金井街道と滝山中央通りの滝山東交差点を北東方向から見ていますが、味の民芸の向こう側には、かつて「北多摩陸軍通信所」があったそうです。

昭和8年(1933年)、海外無線の傍受を目的に、田舎で電波状況の良好な久留米村前沢に受信所が建設され、その南側に職員用の官舎も建設されました。

現在の東久留米市前沢五丁目と小平市花小金井四丁目が複雑に入り組んでいるところで、敷地は両市にまたがっています。

Tsushin

↑昭和22年に米軍撮影の写真によると、上下(南北)方向の小金井街道と、斜めの滝山中央通りは狭いながらもこの頃からあるようですが、その他にはこの施設しかありません。

現在はほとんど私有地になっていますが、上の写真で官舎がいくつも立ち並んでいる真ん中にある広場は、今でも広場です。

Img_3065_500x375

東久留米市の管理する前沢南公園となっていますが、敷地は今でも国の所有のようです。

古い写真の円形のものは防火水槽だったようですが、今でもその名残が残っていました。

Img_3068_500x375

その右に、昨日降った雪で作った雪だるまが二つあるのが、今の時代の平和を感じさせています。

では通信所のあった辺りもどうなっているのか見てみます。

続きを読む "バス停の通信住宅って北多摩陸軍通信所の官舎だったとは" »

2014年11月 9日 (日)

ブルーインパルスを見に入間航空祭2014に行く

11月3日は入間航空祭の日です。

昨年初めて行ったのですが、32万人の人出による大混雑で、もう行くのはやめようと思っていました。

しかし、昨年はブルーインパルスの演技の途中で、近隣のドクターヘリ飛行により中断、中止となってしまったので、これは是非見たいと思い、結局今年も行きました。
午前中からいろいろな飛行展示が行われていますが、午後だけ見に行きます。

Dsc02912_500x375

最寄りの西武池袋線稲荷山公園駅は大混雑だったので、西武新宿線狭山市駅から歩きます。
↑歩いて10分ほどで、入間基地滑走路の北側の誘導灯のあるところにつきます。

すぐ横に民家が多数あります。
私もヘリコプター騒音には悩まされていましたが、ここは戦闘機ではないC-1輸送機の基地とはいっても、かなりの騒音はあることでしょう。

↓ここには入間基地の入口はなく、正式な見学場所とはなっていませんが、通路や道路に数多くの人がいました。屋台も出ていました。
Dsc02913_500x375
さらに10分ほど歩くと、北門のちょっと北に特設門があります。
ここで金属探知機による検査と手荷物検査を受けて、いよいよ入場です。

不思議なことに、ほぼ同じものを持って、米軍横田基地では金属探知機による検査で反応してポケットの中を見せたのですが、今回はスルーパスでした。
航空自衛隊の、そして日本のセキュリティは大丈夫でしょうか。

Dsc02916_500x375

基地内に入ると、昨年同様、人また人。
座るところと通路の線引きができていないため、通り道がところどころ狭くなり、大渋滞です。

昨年は、TVドラマ「空飛ぶ広報室」の影響もあったので、32万人という異常な入場者でしたが、今年はだいぶ減るかと思っていました。

しかし、この辺りを見る限りはむしろ多いように感じました。
報道によると、今年に入場者は29万人だったそうです。

Dsc02918_500x375

パンフレットでは12時45分スタートのブルーインパルスのイベントは、基地公式HPによると13時05分スタートに変更になるようです。

ブルーインパルスは、紹介や離陸前の準備も含めてひとつのショーとして構成されていますから、実際に空中での演技が始まるのは13時30分頃でした。

Dsc02932_500x375

4機同時に離陸し、次に2機が離陸したあと、時には5機、時には2機、1機だけなどで飛行します。
座って待っていた人たちも総立ちとなり、歓声をあげてます。

右から飛んで来たり、左から来たり、後ろからと様々な方向から一瞬で飛んでいくので、場内アナウンスをよく聞いていないと見落としてしまいます。

写真を撮るのも難しいです。
Dsc02937_500x375
2機でハートの形を描き、もう1機でキューピッドの矢を射るという演技もありましたが、ハートの形大きすぎて、カメラにはおさまらず、撮影できませんでした。

空高くまで上がり、ヘアピンカーブように反転したりもします。

Dsc02944_500x375

空に6機で6つの円を描きます。

1964年の東京オリンピックのように五輪のほうがいいのではないかと思いましたが、関係ないときにやると、おそらくIOCからクレームがくるでしょう。
六輪でした。

Dsc02948_500x375

北風の強い日だったので、せっかくのスモークの形はすぐに崩れてしまいます。
40分ほどで楽しいショーも終了です。

14時10分にブルーインパルス6機が着陸すると、ここでぞろぞろと帰る人が大勢いますが、ここからのお楽しみのため残る人もけっこういます。

続きを読む "ブルーインパルスを見に入間航空祭2014に行く" »

2014年10月 5日 (日)

御嶽山噴火の翌日となった立川防災航空祭2014に行った

9月28日には立川防災航空祭が行われました。

旧米軍立川基地跡地は、現在は、115haが立川広域防災基地と位置付けられて、立川飛行場のほか、立川防災合同庁舎、災害医療センター、警視庁、東京消防庁等の建物が並んでいます。
跡地の残りの広い土地165haは、国営昭和記念公園となっており、災害時の広域避難場所としての機能もあります。

これらにより、ここで行われるのは単なる航空祭はではなく、防災航空祭という名で行われます。

2701_500x255

↑立川飛行場を陸上自衛隊のほか、警視庁、東京消防庁も使用しているため、展示飛行も陸上自衛隊、警視庁、東京消防庁を合わせた16機の大編隊飛行です。

飛行場といっても、もともとヘリコプターしか配備されていませんから、すべてヘリで10時30分頃飛び立っていき、予定通り、10時52分に戻って来て上空を通過していきます。
11時30分頃再び戻って来ました。

立川市役所HPによれば、9月11日には最大22機予定とされており、19日には最大17機となっていましたから、少し減ったようです。

Dsc02703_500x375

こうした行事では、たいてい会場にBGMが流れていますが、この編隊飛行時もワーグナーの「ワルキューレの騎行」が流れていました。
フランシス・コッポラ監督の映画「地獄の黙示録」のテーマというか、CMに使われた音楽です。

ヘリコプターが飛んでいる映像という意味ではわかりやすいのですが、映画ではあまりいいイメージのシーンではなかったはずです。
ヘリのマイナスイメージをわざわざ住民に持たせるのは、陸上自衛隊の広報としてはいいのでしょうか。

(しかも、映画と同じUH-1がたくさん飛んでるいるんですから、なおさら)
もう昔の映画の話で、古い人間である私だけの印象でしょうか…

さて、その後、いよいよ「防災」の名にふさわしい訓練です。
救助される人が、東京消防庁のヘリに吊り上げられます。

Dsc02733_500x375

まさに、御嶽山の噴火があった翌日なので、訓練にも力が入ります。
そもそも、この日の防災航空祭は災害派遣により中止になるかと思っていました。

防衛省HPによると、この前日である噴火発生した数時間後には既に、立川の東部方面航空隊から多用途ヘリUH-1が派遣され、毎日、映像伝送機により情報収集に活躍していたそうですし、月曜日には観測(偵察)ヘリOH-1も派遣されたようです。

普段も当然訓練しているのでしょうけれど、この日のように警察や消防と連携して、しかも人前で訓練することも必要でしょう。

Dsc02738_500x375

↑火事を想定した、ヘリコプターによる火災消火も行われます。陸上自衛隊のUH-1です。

Dsc02740_500x375

↑さすが、東京消防庁のヘリは、撒く水量(消火剤量)が違います。

この前には、陸上自衛隊の空挺降下(パラシュートによるヘリコプターからの目的地への降下)も行われましたが、これも立川市HPによる事前予告は5名となっていましたが、実際には1名でのちょっと寂しい降下でした。

AH-1S、AH-64D、OH-1の飛行展示もありましたが、12時30分頃、訓練終了です。
訓練していたヘリが地上展示のため着陸してくるのを、大きな望遠レンズのカメラを持つ人々がここぞと撮影しているので、私も負けずにコンデジで撮ります。

続きを読む "御嶽山噴火の翌日となった立川防災航空祭2014に行った" »

2014年9月14日 (日)

オスプレイを見に横田基地友好祭2014に行く

9月7日、在日米軍横田基地で日米友好祭2014が行われたので、行ってきました。

青梅線牛浜駅からだいぶ混雑しているとのことなので、拝島駅から歩きます。
拝島駅改札には、ゲートまでの地図も用意してあり、約1.6km、徒歩で25分とあります。

国道16号線の歩道には、同様の多くの人が歩い混んでおり、車道は大渋滞です。
入り口である第5ゲート前の横断歩道を渡り、敷地内に入ると、さらに大行列です。

Dsc02576_500x375

米軍基地なので、お祭りとはいえ、ゲートで検問が行われているのです。
国籍入り写真付き身分証明書を持ってくるように推奨されていました。

午前中は雨だったのですが、午後からは止んだので、時折強い日も射し暑い中、並びます。

全員ではきりがないので、何人かに一人の割合でチェックをしているようですが、私は人相が悪いせいか、検問の対象として呼び止められてしまいました。

Dsc02579_500x375

金属探知機を体に沿ってあてられ、反応があったのかポケットからは財布と鍵を出し、再チェックでようやく無事通過です。

その後、全員、バッグの荷物検査もあり、ようやく基地内に入れました。
拝島駅から結局50分くらいかかってしまいました。

基地内はやはり広く、滑走路のエプロン部分には屋台が並び、ステーキやハンバーグを焼く煙が立ち込めています。

数多くの飛行機やヘリコプターが展示されていますが、オスプレイは一番奥にあり、さらに1kmほど歩きます。

Dsc02621_500x375

MV-22Bオスプレイです。
ニュースや新聞で展示されていることが報じられたせいか、数多くの人がいます。

航空祭などではロープが張ってあって、近くには行けないことが多いですが、米軍は太っ腹なことに近づけるし、中に入ることもできるようで、後ろには長い行列ができています。
Dsc02637_500x375
↑左に並んでいる人たちが、もうすぐ荷室や操縦席まで見ることのできる、羨ましい人達です。

↓こうして入っていきます。

Dsc02636_500x375

すごい行列ですが、どうしましょう。

続きを読む "オスプレイを見に横田基地友好祭2014に行く" »

2014年1月19日 (日)

本州からいなくなってしまう戦車と、VIP専用ヘリコプター

第一空挺団の「平成26年 降下訓練始め」に、習志野演習場に先週行った話の続きです。

午前中には訓練で、火薬がバンとかボンとかしていたところに、午後からは入ることができます。

Dsc01480_500x375

まさか、地雷が落ちていたりしないですよねえ…

ここに、戦車やヘリコプターなどが展示してあります。 

10式戦車です。

Dsc01498_500x375

「ヒトマルシキ」と読むそうで、制式化された年の西暦下2ケタで呼ばれます。 

(2009年制式化という情報もありますが、じゃあなぜ09式ではないのかはわかりません。) 

サイドスカートも付いていて、こうして見ると、戦車じゃないみたいです。

Dsc01496_500x375

90式戦車よりも軽量化を図り、北海道に限らず日本国内どこへでも配備可能という10式戦車ですが、12月17日に閣議決定された「中期防衛力整備計画(平成26年度~平成30年度)」によると、本州から撤退するようです。

戦車は北海道と九州のみに配備することになるようです。

5年以内には本州では戦車が見られなくなるようです。(四国には元々配備させているのかわかりません。)

替わりに、機動戦闘車が配備されるようです。

機動戦闘車は、タイヤを履いた戦車という感じですが、未配備ですから、ここには当然展示されていませんでした。

「中期防」では99両整備するとしています。

続いては、ちょっと古い74式戦車です。

Dsc01493_500x375

「中期防」でも戦車を44両整備するとされていますから、74式から10式への置換えが進められるのでしょう。

ただし、戦車は九州、北海道に配置転換するだけでなく、数そのものも減らされるようです。

同じ日に閣議決定された「平成26年度以降に係る防衛計画の大綱」によると、今後10年間程度で、700両ある戦車を300両に減らすこととされています。

要するに、冷戦期のような大規模な着上陸侵攻への備えよりも、島嶼防衛などに力を入れていこうということです。

同じように、減らされてしまうのが大砲です。

155mm榴弾砲FH70です。

Dsc01484_500x375

「防衛大綱」によれば、火砲も現在の700両/門から300両/門に減らされてしまうそうです。

先程、上から見ると小さかったですが、間近で見るとやはり大きいです。

牽引してきて使用するのですが、短距離なら自走も可能なようで、先程走っているのを見てびっくりしました。

地対空ミサイルは、引き続き空からの脅威があるからか、減らすという話は聞きません。

03式中距離地対空誘導弾(中SAM)です。

Dsc01487_500x375

この陸上自衛隊習志野演習場には、航空自衛隊のPAC-3 地対空誘導弾(ペトリオットシステム)も配備されています。

Dsc01490_500x375

弾道ミサイル対策としてのPACー3が有名ですが、この中SAMとの違いは射程距離などがあるのでしょうか、良く分かりません。

96式装輪装甲車もありました。

Dsc01489_500x375

続いては、いよいよヘリコプターです。

続きを読む "本州からいなくなってしまう戦車と、VIP専用ヘリコプター" »

2014年1月13日 (月)

陸上自衛隊の2014年「降下訓練始め」と「戦車だって洗車してほしい」

平成26年の陸上自衛隊 第1空挺団による「降下訓練始め」が、習志野演習場で1月12日に行われたので見に行きました。

落下傘による降下の訓練を年の初めに行うのですが、防衛大臣も列席して、毎年大々的に行っているようです。

ちょっと違うとは思いますが、各地で消防が毎年出初式を行うのとイメージは同じなのかもしれません。

習志野演習場は駅から遠いので、自転車輪行も考えましたが、盗難の心配もあるので、電車と徒歩で行きました。

Dsc01378_500x375

東葉高速鉄道の新習志野駅から2kmほど歩いて演習場の入口に着きましたが、敷地内は広いようで、入口から会場までシャトルバスが運行しています。 

↑ご覧のように長蛇の列なので、さらに歩くことにしました。 

バスのほか、高機動車も移動に使用されていましたので、少しうらやましいですが、立川航空祭で乗りましたから、ひたすら歩きます。

途中には、訓練で使うためでしょうか、草で覆って目立たなくした10式戦車、74式戦車、03式中距離地対空誘導弾(中SAM)発射装置の搭載車などが見えました。

Dsc01383_500x375

土手のように少し高台になった見学場所まで、演習場入口からさらに2km歩き、結局4km歩くこととなりました。 

10時半に到着しましたが、既に前の方は何重にも人の列ができており、前というか下は見えず、空しか見えません。 

訓練を安全に行えるかどうかの試験降下が行われた後、まず、11時過ぎに第1空挺団幹部による、CH-47J(チヌーク)からの降下が行われました。

Dsc01388_500x375

空挺団長も自ら落下傘による降下をするのには驚きました。陸将補ですよ。 

そして、それを空から見ていたという小野寺防衛大臣、統合幕僚長、陸上幕僚長などが同じくチヌークに乗って会場にやってきました。

3機別々に搭乗しており無駄なようにも思いましたが、危機管理を考えれば当然のことなのでしょう。 

11時半から降下訓練が始まります。 

航空自衛隊のC-1輸送機から次々に隊員が下りてきます。

Dsc01394_500x375

高度340mという高さを時速210kmで飛んでいる機体から飛び出しているので、わかりやすく言えば、東京タワーと同じ高さから、新幹線の速度で飛ぶ飛行機から降下を行っているのだそうです。 

同様にC-1が3機続き、C-130輸送機からも降下が行われます。

Dsc01395_500x375

当然のように、繰り返されますが、日々大変な訓練をしているのでしょう。

そして、次に第二部は、この演習場を島に見立てて、敵部隊に占拠された島を奪還するとの想定で行われる訓練です。

第1空挺団の高い作戦遂行能力を見られるとのことです。

まず、LR-2偵察機などが敵の状況を偵察したのち、チヌークから空挺団が降下します。

なんと、高度1400mとのことで、今度は見えないほど上空です。

Dsc01401_500x375

通常のスカイダイビングの2倍の大きさの落下傘を使用しており、ここ習志野から東京駅までの距離が飛べるそうです。

さらに、C-1やC-130からも降下し、部隊が地上に降り、奪還作戦が開始されます。

ドンとかバンとか勢いのいい火薬の音は聞こえますが、朝から並んでいい場所を確保していないので、地上の様子はよく見えません。

なんとか、手を伸ばして撮ってみました。

Dsc01411_500x375

空中の見えるところで、私が最近好きなヘリコプター達も大活躍します。

続きを読む "陸上自衛隊の2014年「降下訓練始め」と「戦車だって洗車してほしい」" »

2013年11月16日 (土)

ヘリコプターがいっぱいの立川防災航空祭2

2013年11月10日の立川防災航空祭に行った話の続きです。

航空祭といっても、ここ立川飛行場は主にヘリコプターの離着陸に利用されていますから、航空祭の主役もヘリです。

CH-47JA(チヌーク)が整理券を持った人を乗せ、行ったり来たりしているのを横目に、午前中にいたエプロンの北側付近に戻ってみると、地上展示の配置が変わっており台数も増えていました。

Dsc01076_500x375

↑手前にあるのは、OH-1(通称ニンジャ)です。

川崎重工業の造った国産ヘリで、観測ヘリコプター(偵察用?)です。

横に比べて正面から見ると、だいぶイメージが違います。

Dsc01079_500x375

そして、次はAH-1S(コブラ)です。

こちらは攻撃ヘリコプターで、普段立川駐屯地に配備されていません。

Dsc01080_500x375

続いて、AH-64D(アパッチロングボウ)です。 

これも、立川にはいません。

Dsc01081_500x375

横からも見てみます。

Dsc01084_500x375
さすが、攻撃ヘリコプターです。 

後ろでは、相変わらずチヌークが飛んでいます。 

さらに、となりには多用途ヘリコプターのUH-60JA(ブラックホーク)です。

Dsc01085_500x375

こちらも陸上自衛隊機ですが普段立川にはいません。 

並んで航空自衛隊機の同じくUH-60J(ブラックホーク)、その奥には東京消防庁のヘリもいます。 

Dsc01086_500x375

午前中にはここに、VIP輸送用のEC-225LPもいました。

さすがVIP用で、自衛隊機としては塗装色が全く違います。

Dsc00982_500x375

向きを変えると、立川駐屯地に多く配備され、普段、近隣の上空をよく飛んでいるヘリがありました。

続きを読む "ヘリコプターがいっぱいの立川防災航空祭2" »