斜めエレベーター、まっすぐエレベーターと猿橋
以前から中央本線で通るたびに気になっているものがありました。
駅から山に向かって伸びているこれです。
中央線の快速で高尾駅に向かい、さらに先に行くので乗り換えます。
座席は、通勤型のロングシートから中距離型のクロスシートとなり、がぜん旅情が盛り上がってきます。
そして高尾からは車窓の景色も変わり、山とトンネルばかりになります。
この中を30分ほどで電車は到着しました。ここは山梨県の四方津(しおつ)駅です。
のんびりした雰囲気の田舎(失敬m(_ _)m)の駅です。
そこに歩道橋があり、ちょっとややこしい形でつながっています。
あの中に入ってみると、コモアブリッジという名だそうで、エスカレーターとエレベーターがありました。
長いエスカレーターがありますが、エレベーターというのはどれでしょう。
実は左右に斜めに登って行くエレベーターがあります。
通常、何階にエレベーターがいるかわかるためのドア上の表示も、こんな感じです。
斜行エレベーターと言うんだそうです。
右側のエレベーターがやってきました。
わかりますか?右のガラスの中に青いエレベーターが来ており、間もなく到着するところです。
中に乗ると、普通のエレベーターです。外側と下側はガラス窓になっていて、外が見えます。
ゆっくり進んでいくので、結構時間がかかります。3分くらいですか。
到着です。
上部のエレベーターとエスカレータの乗り場はこんな建物になっています。
ここは「コモアしおつ」という積水ハウスにより開発された大規模な住宅地です。
きれいな住宅街が広がっています。
ここから下を見ると、
ずいぶん高いところに住宅街があることがわかります。
ここには、スーパーや公園、警察の駐在所もありました。
次に四方津駅から、さらに電車で西に進み、猿橋駅に行きました。
駅のホームから見える、もうひとつ見たかったものがあるはずですが、ありません。
清水建設とJR東日本が開発した「パストラルびゅう桂台」に向けて、ここからモノレールがあったはずです。
乗り場があったはずのところを入ると、
長い空調の効いた涼しい廊下の向こうにエレベータがありました。
こちらは、まっすぐに上に上がる通常のエレベーターです。
上部の乗り場はこんな建物となっています。
ここも並木もあるきれいな住宅街が広がっています。
上から見ると、ここもだいぶ高いところにあることがわかります。
この住宅地と猿橋駅を結ぶための小型のモノレールが設置されていましたが、故障が多く撤去されてしまったようです。
かわりに地下通路とエレベーターが設置されました。
「コモアしおつ」と「パストラルびゅう桂台」、どちらも山梨県の大規模開発住宅ですが、今では斜めのエレベーターとまっすぐのエレベーターで住民の方は、中央本線の駅に行って、通勤通学しています。
今回は、どちらも住民の方のためのエレベーターを使わさせてもらい有難うございました。
どちらの住宅街にも興味があり、遊びだけではないつもりで訪問したことを申し添えます。
猿橋といえば、交通情報でよく聞く「中央自動車道は猿橋バス停を先頭に何キロの渋滞です」で有名ですが、その「猿橋」を見に行きます。
猿橋公園では、あじさいがきれいでした。
そして、桂川にかかる国の名勝猿橋です。
日本三奇橋のひとつだそうで、
アップで見ると、不思議な構造です。
渡ってみると
意外と普通の橋です。
この橋の魅力は下や横から見た方が実感できます。
ところで、猿橋から下流側に見える不思議な橋とトンネルがあります。
結局、ここには行くこともできず、何だかわかりませんでした。
そして、猿橋駅に戻ってきました。
四方津駅に比べると、建て替えられて立派な駅になっていますが、改めて見てみると、猿橋をモチーフにデザインされているんですね。
帰りは、日中には数時間に1本しか来ないはずの中央特快東京行きに運良く?乗れました。
横向きのボックスシートじゃないことが残念ですが、高尾で乗り換えなくていいし、ガラガラにすいていたので、車窓の風景は楽しみことができました。
この電車も朝の5時、6時、7時台には1時間に2本運行されており、パストラルびゅう桂台やコモアしおつ、その他の「山梨都民」のためには重要な足となっているようです。
1時間半位で東京都心に行けますから、確かに通えない距離ではありません。
ところで、電車が到着してもドアが開かないと思ったら、
高尾駅までは手動でした。
図書館は四方津駅と猿橋駅周辺にありませんでしたので、代わりと言ってはなんですが、大月市郷土資料館に立ち寄りました。
猿橋公園の入り口近くにありますが、入場料が100円かかります。
この日は久しぶりの平日休みを利用しての外出だったせいか、利用者は私ひとりでした。
窓口の女性係員も、私を来館者でなく、業者などの訪問客と勘違いしたくらいで…
展示室の照明もその場で点けてくれました。
ところで、自転車は?って声が聞こえてきそうです。
四方津と猿橋の距離は10km位なので当然自転車でと思っていましたが、国道20号線は車幅が狭いうえ、大型トラックの交通量も多く、しかも雨も降ってきたので、電車で移動しました。
しかも、訪問先は高低差があり、斜めやまっすぐのエレベーターに乗るようなところなので、自転車の出番はありませんでした。
結局、重い荷物を持っていただけ?
ブログランキングに参加して、交流を広げていきたいと思っています。
いずれかポチッとお願いします。