天皇陵ではないけど百舌鳥古墳群の中で最も美しいニサンザイ古墳と日本最古の木造洋式の境燈台
日本で7番目の大きさの前方後円墳であるニサンザイ古墳は、堺市を訪問するまで知りませんでした。
○○天皇陵という呼び名がついておらず、ニサンザイという言葉も聞き慣れないものです。
↑ファミレスや自動車ディーラーの多い大阪府道28号線の百舌鳥八幡南交差点から少し南東に入ると別世界の光景です。
濠に古墳が映り、きれいです。
↑この古墳は方墳部が南を向いていますから、北西端から見ると左奥が円墳部です。
↑方墳部の南西端に来たので右奥が円墳部です。
古墳西側には堤に通路があり、南側には道路があるので美しい古墳がよく見えます。
南東端は住宅があり通れなくなっていますが、北東端で再び古墳の濠沿いに行くことができます。
↑ここには閉鎖されていますが、円墳部に繋がったところがあり、水鳥たちがのんびりしています。
墳丘は宮内庁が反正天皇の空墓という位置付けで「東百舌鳥陵墓参考地」として管理しているため、ここには拝所はありません。
反正天皇陵古墳のほぼ4倍の大きさで、建造時期も5世紀後半とほぼ同じなので、こちらを反正天皇陵と考えている説もあるそうです。
↑先程通れなかった南東端に向けて濠沿いに通路があります。
たまたま犬の散歩をしていた男性が親切に教えてくれましたが、この通路を一周回れるように全通させようかという話は地元自治会でも話題になったようです。
しかし、そうなると住宅の表も裏も通路になってしまう方もいることから難しいとのことでした。
↑北東から見た、左が円墳部、右が方墳部になりますが、間に造り出しがあるのがはっきりわかります。
墳丘の規模は全長約300m、後円部径約170m、高さ約24.6m、前方部幅約224m、高さ約25.9mです。
百舌鳥古墳群の中で最も精美といわれ、かつ最も新しいものです。
↑堺市役所展望ロビーからですが、右から順に履中天皇陵、大仙公園、仁徳天皇陵大仙陵古墳が見えますが、その奥に小さく見えているのがニサンザイ古墳です。
気になっていたニサンザイとは陵(みささぎ)が語源と考えられています。
かなり離れているので小さく見えますが、全国でも7番目の規模です。
そしてそれを見ているここも、大きな立派な建物です。