フォト
無料ブログはココログ

ポタリングブログのランキング

53栃木県

2012年8月11日 (土)

鑁阿寺と足利学校のある足利市(後半)

前回の続きですが、栃木県足利市に来ています。

ここには、鑁阿寺(ばんなじ)という、室町幕府をつくった足利家の居宅跡に建てられた足利家の氏寺があります。

Img_0543_500x375


敷地の四方には堀と土塁が張り巡らされていて、東西南北にある橋を渡らなければ中に入れません。

南側には太鼓橋と楼門があります。

中に入ると、正面に本堂(大御堂)です。

Img_0544_500x375


鎌倉時代の建久7年(1196年)に建てられ、雷火のため正安元年(1299年)再建されたもので、国宝、国重要文化財に指定されています。

Img_0545_500x375

すぐ西にある経堂(一切経堂)は室町時代の応永14年(1407年)に建てられたもので、こちらも国指定重要文化財です。

Img_0546_500x375_2


足利氏宅としては平安時代の末期にあったようです。

Img_0547_500x375

ここは国の史跡に指定されています。

このすぐ近くに、もう一つ国指定の史跡があります。

Img_0548_500x375


足利学校です。

創建は奈良時代説、平安時代説、鎌倉時代説など様々あり、定かではないらしいですが、16世紀中ごろにはフランシスコ・ザビエルが「日本国中最も大にして最も有名な坂東の大学」として、西洋にも紹介されました。

日本最古の大学で、ここから日本の学校教育が始まったとのことです。

Img_0542_500x375_2


江戸時代中期の姿に復元されています。

Img_0541_500x375

外から見ても、非常にきれいに復元されているのがわかります。

Img_0577_500x375_2


きれいすぎるな、平成になってから復元されたものを見ても仕方ないかなと思い始めました。入場料は400円です。

Img_0549_500x375_2


結局、ここから先には入りませんでした。

後から調べたら、奥にある門は学校門といい、江戸時代の寛文8年(1668年)に創建されたものだそうです。

すべてが平成になって作られたものでもなかったようです。

何で旅先でほんの400円をケチったかなあと、ちょっと後悔です。

なお、足利市内にはこの2か所以外にも所々にきれいな街並みがあります。

Img_0558_500x375

元銀行の現在の商工会議所もなかなかいい建物です。

Img_0555_500x375_2


また、法楽寺は銀閣寺(慈照寺)を模して再建されたそうでそっくりです。

Img_0553_500x375


さすが、足利氏のまちです。

そして、やや町はずれに運動場や体育館、市民会館とともに栃木県立足利図書館があります。

Img_0551_500x375

えっ県立?と思いましたが、足利市には市立図書館がないようです。

そして県立図書館は、県庁所在地である宇都宮市と、なぜかこの足利市の2か所あるようです。

残念ながら、月曜日で休館日なので中には入れませんでした。

Img_0552_500x375_2


図書館入り口前には、バカでかい都市計画記念碑が建っていました。

確かにこの辺りは公共施設が集中して整備されているし、街中も東西南北にきれいに街路が整備されていました。

市としては、図書館よりも都市計画、まちづくりに重点を置いているのでしょうか。

Img_0583_500x375


この日は、夏休み中には平日も使える「休日お出かけパス」を使って、この足利駅まで来ました。

片道1890円の距離なので、割安にjなりました。、ある程度遠いところに行くにはお得です。

青春18きっぷを買うかも迷いました。11500円で5回使えますから1日あたりは2300円とさらにお得です。

でも、9月10日までに5回出かけられるか微妙でしたので、やめておきました。



ところで、自転車についてはレンタサイクルのママチャリの旅でしたが、内装3段変速は思ったより使いやすく良かったです。

いつもとは様子が違うので、昼食前は自転車の走行距離の計測を忘れていましたが、途中からでは走行距離13.36km、平均時速19.4kmでした。

ブログランキングに参加して、交流を広げていきたいと思っています。

いずれかポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村


ポタリング ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

2012年8月 4日 (土)

渡良瀬橋と八雲神社や床屋のある足利市(前半)

♪渡良瀬橋で見る夕日を、あなたはとても好きだったわ♪

Img_0575_500x375

1993年の森高千里さんの曲「渡良瀬橋」の歌詞です。

ここは栃木県足利市にある渡良瀬川にかかる橋です。

渡良瀬川というと、日本史で習った明治時代の足尾鉱山鉱毒事件や田中正造が思い出されますが、足尾はこのずっと上流です。

Img_0570_500x375


夕日の時間までは居れませんでしたが、橋から西を見てみました。

足利市による歌碑も設置してあります。

Img_0571_500x375


ここには押しボタンがあり、押すと森高千里さんのこの歌がスピーカーから流れます。

Img_0572_500x375


スピーカーは上から下向きに取り付けられて、音で近所迷惑にならないようにしてはありますが、車通りが少なくなると結構大きな音です。

しかも、フルコーラスなので、ここで立って聞いているのも結構恥ずかしい気がします。(まあ近隣の人や車で通る人はこっちのことなんか気にも留めていないのでしょうが…)

Img_0574_500x375


ここから渡良瀬橋越しに見える夕日もきれいそうです。

ところで、今日の自転車は輪行ではなく、市の観光協会のレンタサイクル、内装3段のママチャリです。(写真の右)

さらに西に向かい緑橋から、渡良瀬橋と足利市の中心街の街並みを見てみました。

Img_0565_500x375


こちらもきれいな景色です。

ところで、渡良瀬橋の歌詞の中には

♪今でも、八雲神社へお参りすると、あなたのこと祈るわ

願い事一つ叶うならあの頃に戻りたい♪とあります。

Img_0559_500x375


市内には八雲神社は何か所もありますが、市で作った観光用のパンフレットによると、こことのことです。

町の中心部からはずれた静かないい雰囲気のところです。

Img_0561_500x375


とても暑い日で、最高気温は35℃だったようですが、この神社は少し涼しかったです。

そしてもう一つ、歌詞に出てくる

♪床屋の角にポツンとある公衆電話おぼえてますか

きのう思わずかけたくて、なんども受話器とったの♪

Img_0562_500x375


歩道の工事中で、最初に通ったときは警備員に誘導されて、そのまま気づかずに通り過ぎてしまいました。

電話ボックスにも入ってみたかったのですが、工事中なのでちょっと気が引けてやめました。

Img_0563_500x375


よく見ると、確かに床屋があります。

今では電話ボックスを使う機会はほとんど無くなっているので、やはりNTT東日本では撤去対象としたそうですが、市からの要望で回避されたようです。

まあ確かに、私みたいな物好きがこうして見に来るのですからねえ…

Img_0584_500x375


このパンフレットのモデルコースとは別ですが、同じく歌詞の中に

♪この間、渡良瀬川の河原に降りて、ずっと流れ見てたわ

北風がとても冷たくて、風邪をひいちゃいました♪

という河原の道を通ってみました。

日陰もなく、予想外に風も吹いてなく、暑くて熱中症になるかと思うほどでした。

Img_0567_500x375


渡良瀬橋は車専用のトラス橋となっており、すぐその横、西側に歩行者・自転車専用橋が架かっています。

そのため、東側から見た方がトラスが美しくみえます。

足利市には、もちろん、もっと有名な観光名所はあります。

食としては、そばが旨いとのことです。

駅からは少し離れたところにある「一茶庵本店」に行きました。

Img_0550_500x375


せいろの田舎そばをいただきましたが、750円と安いしおいしかったです。

本日の愛車とともに記念写真。

一般的な観光スポットにも行ったので、後半でお伝えします。

ブログランキングに参加して、交流を広げていきたいと思っています。

いずれかポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村


ポタリング ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村