瑞穂町で不老川の源流はどこにあるのか流れを遡って探してみる
不老川は、主に埼玉県内を入間市、所沢市、狭山市を通り、川越市で新河岸川に合流する河川です。
埼玉県道179号所沢青梅線の入間市宮寺の上流浄化施設のある辺りが、正式には上流端になります。
しかし、いつものパターンですが、ここからさらに上流にも川の流れがあります。
そもそも上流端に浄化施設が必要なわけありません。
↑東京都瑞穂町の上流方向を見ていますが、写真では混乱を招くことに矢印があり埼玉県と書かれています。
これは道路が東京都と埼玉県の境界となっており、ここから手前側の道路を埼玉県が管理する補修境界を示したものです。
↑奥に見えていたのは、東京都瑞穂町の元狭山雨水調整池です。
都内の水で埼玉県に水害の迷惑をかけないようにということでしょう。
↑南へ上流を目指して進むと不老川の流れはこの少し先、国道16号線の瑞穂第三小入口交差点すぐ近くで暗渠となってしまいます。
しかし、さらに南に行くと、学校通りから南方に、いかにも下に水路がありそうな道があります。
すこを南に進むと、高根通りのところから再び水路は姿を現します。
これはGoogle マップでも描かれており、少し先で西へと向きを変えます。
wikiによると狭山池の伏流水が水源と書かれていましたが、実際に流れを辿ってみると、こちらの流れが本命ではないでしょうか。
先を急ぎます。
↑住宅の間を流れていますが、再び道路から見られるところがあります。
この先、地図上では南西からの流れがあるはずですが、既に上部が舗装されていました。
水面がこの辺りから見られなくなってしまいますし、川の流れだか道路排水かも分からなくなります。
しかし、ここから100メートルほどのところには、多摩湖のある狭山丘陵の野山北•六道山公園になっています。
ここに不老川の水源があるのではないかと探してみました。
予想通りに水の流れがあります。
台風19号の影響でしょうか、木が倒れていました。
流れを上に向けて少し辿ってみました。
やはり、この辺りの森が源流になっているようです。
↑奥に見えている住宅地の方に向けて流れています。
道路脇の水路とは、どう繋がっているのかを探してみました。
写真正面奥の高くなっている所は下り勾配となっており、その下に管渠があり、水はここから右に向けて、下り坂の道路脇を流れていくようです。
方向と地形的に考えると、これが先程のところと繋がっているはずです。
戻って調べてみると、これを高根川と呼んでいるブログもあるようです。
これまでも他の川で探してきたように、川はいくつかの流れが合わさって形成されていくので正式な答えは分かりませんが、今後も探していきたいと思います。
ブログランキングに参加して、交流を広げていきたいと思っています。
いずれかポチッとお願いします。
.
.
.
« 入間市宮寺にひっそりと鎮座する出雲祝神社が延喜式神名帳の入間郡5座か | トップページ | 青海南ふ頭公園で見た新しい埠頭や東京国際クルーズターミナルの整備 »
「川の源泉」カテゴリの記事
- 朝霞市指定史跡らしく感じられない広沢の池とその水の出口と広沢観音(2020.03.08)
- 矢川緑地の湧水となぜか擁壁上にある道路とその向こうの矢川弁財天の狛蛇(2020.01.12)
- 昔の面影のある崖線上の鎌倉街道と三芳町唯一の湧水のある竹間沢こぶしの里(2019.12.15)
- 瑞穂町で不老川の源流はどこにあるのか流れを遡って探してみる(2019.10.20)
- 霞川の水源に係るもう一つの説は平将門の後裔を名乗る三田氏が創建した天寧寺(2019.08.26)
「09西多摩」カテゴリの記事
- 多摩川沿いの浅間岳の浅間神社とどこにあるのか満地峠(2024.12.01)
- 水にぬれて狭く通るか躊躇する手掘り隧道の先にあった金剛の滝(2024.10.27)
- 地理院地図で大書きしてある大澄山と草花にある草花神社(2024.10.20)
- 昭和天皇手植えの枝垂れた杉のある和田乃神社と臨川庭園(2024.10.06)
- 南一揆の逃げ込み城であり北条氏の伝えの城になった網代城跡(2024.08.25)
« 入間市宮寺にひっそりと鎮座する出雲祝神社が延喜式神名帳の入間郡5座か | トップページ | 青海南ふ頭公園で見た新しい埠頭や東京国際クルーズターミナルの整備 »
コメント