前回見てきた、東所沢から東に向けて建設中の埼玉県道は、清瀬橋で小金井街道と合流するように見られます。
小金井街道は2車線ですから、それだけでは、4車線+2車線=2車線となってしまい、ここがボトルネックとなり、慢性的な渋滞が慢性的な渋滞が発生することとなります。
また、小金井街道は西武池袋線と踏切で交差していますから、これも心配です。
↑しかし、当然考えてはあり、合流地点から先の柳瀬川の清瀬橋は、4車線の道路として既に架替えられています。
この橋梁工事では、新しい橋を川の流れの無かった、古い橋の西側にまず作り、後に、新しい橋の下に川の流路を変えるという、面白い手法を使っていました。
↑よって、東側にあるこちらの旧清瀬橋は2車線ですが、既に水の流れはこの下にはありませんから、ここは簡単に拡幅でき4車線化できるでしょう。
さらに、東の東京都側を見ると、南東方向に向かう渋滞している小金井街道に対して、中里団地バス停の向こう側に、東の方向に向かう道路空間が確保されています。
「東村山3・4・15の2号線」という都市計画道路で、ここから1530m先の新小金井街道までの区間は、東京都が国土交通省の事業認可を受けて、事業が進められています。
どこを通っているのか、どの程度、用地が確保されているのか、見に行ってみました。
↑思っていた以上に、道路導入空間は更地になっています。
幅員は18mで2車線道路の計画です。
ここは清瀬市だというのに計画名が「東村山」というのも気になりますが、東村山市、東久留米市、清瀬市の都市計画は、一括して「東村山都市計画」となっているようです。
西東京市や武蔵野市や小平市は独立した都市計画なのに不思議なことです。
↑名称は「東村山都市計画道路3・4・15の2号新東京所沢線」とあります。
所沢街道のバイパスのような名称ですが、以前に見ましたように、新所沢街道の方は東村山3・4・11号線として一部開通しており、現在も建設中で、所沢入間バイパスとつながるように計画されていますから、別々の計画が2つあるようです。
この看板の地図は位置がわかりづらいのですが、現地説明会パンフだと大まかな位置がわかります。
ところで、埼玉県側から4車線と2車線の道路が、東京都側では2車線と2車線というのはどうなのでしょうか。
これは、この先の東京都側との接続次第という気はします。
新小金井街道(上の地図の東村山3・4・7)までの接続ということであれば、そんなに多くのニーズが無いでしょうけれど、少なくとも、この道は西武池袋線とは立体交差しています。
引き続き、現場を見てまわります。