町田市川崎市境の尾根道を歩いてみて南北の景色を眺めるとマイコンシティというのがある
前回見てきた鶴川街道の都県境にある真光寺公園の北西端から木々の鬱蒼とした尾根道を歩いてみました。
この尾根道が東京都町田市と神奈川県川崎市の境界となっています。
↑右方つまり鶴川街道とは反対に北東に向けて歩き始めると、すぐに尾根は東へそして南東へと向きが変わります。
また、左側の斜面は緩やかで木々ではなく畑が広がり、明るくなりました。
↑この辺りでは北東に向けて遠くを見渡すことができます。
手前に小田急多摩線の黒川駅周辺の高架が、その先には京王相模原線の高架が見えます。
若葉台周辺の高層マンションも見ることができます。
↑すぐにまた木々の中に入っていきます。
耳元で聞き慣れない超低音の羽音が聞こえました。
おそらくかなり大きな虫と想像されますので、スズメバチではないかと急いで歩きます。
やがて南に向けて真っ直ぐ進む道と、左方つまり東に向かう道に分かれますので、東に進みました。
戻ってから地図を見て確認してわかったのですが、南に向かう道は真光寺公園に沿っていたようです。
Yahoo!マップの地形図で見ると、どちらも尾根道のようです。
↑東ルートでは、やがて今度は右に向けて視界が広がります。
建物の壁にはCanonと書かれていました。
そして下り階段がありました。
↑振り返ってみると、黒川宮添特別緑地保全地区という表示板がありました。
こうして緑が残されているのは素晴らしいことです。
これで終わりかとも思いましたが、この先にも道は繋がっていました。