フォト
無料ブログはココログ

ポタリングブログのランキング

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月24日 (日)

7世紀の三輪白坂横穴群と三輪という地名の由来にもなっている椙山神社

前回、予想を上回る素晴らしさの町田市の三輪城跡を見てまわりましたが、そのすぐ横の坂道には遺跡がありました。

Img_4157a

三輪白坂横穴群で町田市指定史跡になっています

崖面に横穴を掘った古墳時代における有力者のお墓です。

この崖が凝灰岩のような白っぽい岩石なので白坂なのか、城坂から来ているのかどちらかなのでしょう。

Img_4155a

三輪白坂横穴群は二つの群13基あり、この第一支群は6基あります。

鶴見川のすぐ近くですが、三輪城を築こうとするくらいですから高低差のある地形です。坂道の途中の斜面で標高50メートルほどのところに位置します。

Img_4154a

内部には川原石が敷詰められて、遺骨とともに刀子や須恵器が発見され7世紀に造られたと想定されます。

見学できるのはこの2基だけです。

Img_4160a

↑この東の鶴見川に沿った崖には第二支群の7基があり標高35メートル付近に位置します。

この鶴見川すぐ下流沿いの三輪小学校があります。

Img_4161a

開校前の発掘調査では、町田市内では珍らしい弥生時代後期の住居址二軒土器二個を組み合わせた墓などが発見されました。

斜面に立地しているため、高い位置の裏門側に案内板だけがありました。

続きを読む "7世紀の三輪白坂横穴群と三輪という地名の由来にもなっている椙山神社" »

2023年9月17日 (日)

三輪城、沢山城は公的なものには出てこないが土塁や空堀の残る素晴らしい城跡

町田市三輪に沢山城または三輪城といわれる城跡があります。

町田市ホームページなどには載っていないので知りませんでしたが、近くに行った際に立ち寄ってみました。

Img_4124a

沢谷戸自然公園の北側の山の中にあるということです。

公園内からの登り口を探しても見つかりませんでしたが、南西端の入り口の奥にそれらしき階段があります。

Img_4126a

公園とのフェンス沿いの雑草の多い通路を登っていくと、横には小さな墓地などがあります。

さらに、蚊に刺されながらクモの巣をよけ、ヘビに注意しながら半信半疑で進むと、これは城跡らしいと感じられるものがありました。

Img_4140a

↑両側は土塁で間には空堀のようです。

しかも、想像していた以上に深く立派なものです。

Img_4129a

↑少し行くと、三輪七面山の山主名で、団体の方はお戻り下さいという立札があり、ここは民有地であることがわかります。

テレビ等の取材や犬の散歩もやめるよう書かれています。

Img_4131a

↑お参りするつもりなので行かせてもらうこととして、二の郭と思われる高台に一旦登ると、その先の鳥居の奥に再び下り階段があります。

その低くなった先はまた高くなっています。

Img_4133a

↑この低いところは空堀のようです。

右側である南に向けては公園がある方向で、下り急斜面になっています。

続きを読む "三輪城、沢山城は公的なものには出てこないが土塁や空堀の残る素晴らしい城跡" »

2023年9月10日 (日)

宝来という地名とそこにある福寿庵の江戸時代の石像石仏群

さいたま市西区に宝来という縁起の良さそうなバス停がありました。

場所的には荒川左岸沿いである東側で、JR川越線指扇駅近くです。

Img_4095a

国道16号大宮西バイパスの近くでもあります。

江戸時代の寛永から正保年間(1624〜48)は宝来野と呼ばれる原野で、秣(まぐさ)場だったといいます。

Img_4106a

天和2年(1682)荒川に水除堤が築かれて土地が開墾され、上宝来村、下宝来村となりました。

交差点名も宝来で、宝が来るということですからちょっと近くを見てまわりました。

Img_4101a

↑福寿庵がありますが、福寿とこちらも縁起の良い名前です。

ここにある福寿庵百観音はさいたま市有形民俗文化財になっています。

Img_4099a

102体の木造銅造の観音像は建物内にあり、これは元禄14年(1701)から享保8年(1723)の間に勧請されたそうです。

荒川沿いのための度重なる水害で、流失や破損などを被っても、補い修理されてきました。

ここにはいくつもの石像や石仏もあり、建物裏手には屋根付きの庚申塔があります。

Img_4104a

↑これは元禄10年(1697)の合掌した青面金剛立像です。

↓さらにその裏側には3つあり、右は百万遍念仏供養塔で享和元年(1801)のものです。

続きを読む "宝来という地名とそこにある福寿庵の江戸時代の石像石仏群" »

2023年9月 3日 (日)

完成した特別緊急事業であった不老川の富士見橋架け替え工事

早稲田大学所沢キャンパス付近の三ヶ島農協前交差点から北に向けて、入間市藤沢方面に行く浅間山通りがあります。

しばらく前から、その途中で橋の架け替え工事が行われていました。

Img_4092a

↑隣りに仮設橋が架けられて迂回するようになっていたのが、元の位置の橋が渡れるようになっていました。

老朽化による架け替えかと思っていましたが違うようです。

Fujimihashi

不老川緊急治水対策としての架け替え工事です。

平成28年の台風9号による豪雨では、狭山市と入間市で甚大な浸水被害がありました。

Img_4078a

↑不老川下流方向を見ていますが、普段は水害が起きるような川とは思えません。

埼玉県で、平成29年度から令和4年度の6年間で行う不老川浸水対策特別緊急事業の一つが、この富士見橋の拡幅のための架け替えです。

Img_4089a

↑上流方向はしっかりした護岸が造られていました。

入間市で3時間に200ミリ超という降雨を記録したといいますから、この橋がボトルネックにならないようにする必要があったのでしょう。

Img_4090a

↑さらに、ここでは右岸側に流入する水路があるようです。

ここだけ暗渠になっていますが、すぐ上流は地上を流れている谷川です。

新しく完成した橋の下も、当然に護岸が造られています。

続きを読む "完成した特別緊急事業であった不老川の富士見橋架け替え工事" »

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »