ふじみ野市の三角浅間神社の富士塚と地区世帯みんなで参加していた富士講
久しぶりの富士塚の話題ですが、2年前に行った三芳町上富の浅間神社から2キロほどのところです。
ふじみ野市亀ヶ谷の三角浅間神社です。
合併前の旧大井町の関越自動車道沿いになります。
三角はミスミと読むのかと思いましたがサンカクのようで、この地区の名称です。
江戸時代の富士山への信仰の流行により各地に築かれた富士塚と浅間大神を祀った浅間神社の一つです。
↑富士塚というと江戸時代のイメージが強いですが、明治20年代(1887〜1896)の石碑があることから、その頃築かれたものではと考えられています。
三角の富士講の明治30年代の名簿には30名以上の名前があるといいます。
当時の三角地区の世帯数は同数くらいだそうなので、地域全体が参加する講であったというから驚きです。
↑正面から登山道があり、横には阿夫利神社と書かれた大きな石碑があります。
↑左側にも登山道がありますが、ふじみ野市指定文化財として三角浅間様旧社殿と書かれています。
調べてみると、三角の浅間様と富士講が有形民俗文化財と無形民俗文化財とされています。
↑この左側から富士塚を見上げると、数多くの石碑はあります。
富士塚の高さは5メートルほどでしょうか、山頂には石祠があります。
富士塚右側には石灯籠があります。
三角南入り口の道しるべとして慶応元年(1865)に大山阿夫利神社講中によって建立されたものです。
ここより南へ300メートルほどの十字路にあったものが、毀損したため移設されたそうです。
その原因は、昭和24〜25年(1949~50)の進駐軍によるものだということです。
↑周囲は畑が多く林もありますが、マンションもあるという風景です。
この辺りにも進駐軍の車が行き来していたとは思っていませんでした。
近くに自衛隊大井通信所がありますから、当時はそこが接収されて米軍基地となっていたということでしょうか。
↑マンション敷地の角の、開発により市に提供されたかと思われる公園は、ハウスカ公園といいます。
進駐軍とは関係ないでしょうが、マンション名とも違いますし由来はわかりませんでした。
.
.
.
« 見沼で享保の改革により出来なくなった御船祭を磐船祭として復活させた江戸幕府 | トップページ | さいたまセントラルパークと見沼区でなく大宮区にある合併記念見沼公園 »
「51埼玉県」カテゴリの記事
- 西高勾配のため景色では半分不利だけど意外と運動になる龍崖山(2024.09.29)
- 無形民俗文化財まんぐりの川越市にある八咫神社と寺山堰(2024.09.22)
- 古くからの盛衰のあった岩殿観音への長い参道と比企能員の判官塚(2024.09.01)
- 青梅インター近くの入間市にある無料のパターゴルフ場(2024.08.04)
- 入間市の豊泉寺にある庭園とそれを造った茶藤翁(2024.07.28)
「富士塚」カテゴリの記事
- 青柳氷川神社と移転した富士塚と少し離れた富士塚の青柳浅間神社(2023.05.14)
- ふじみ野市の三角浅間神社の富士塚と地区世帯みんなで参加していた富士講(2022.07.31)
- 上尾市の県央ふれあいんぐロード沿いの小塚富士塚とアッピーお休み処と畔吉渡し場跡(2021.08.08)
- 鎌倉時代からの羽根倉浅間神社と2回も移転した明治時代の羽根倉富士嶽(2021.06.20)
- 富士塚のある三芳町上富の浅間神社と様々な名前の石碑(2020.04.12)
« 見沼で享保の改革により出来なくなった御船祭を磐船祭として復活させた江戸幕府 | トップページ | さいたまセントラルパークと見沼区でなく大宮区にある合併記念見沼公園 »
コメント