関東富士見百景の一つであり八王子八十八景でもある栃谷戸公園と横を通る八王子南バイパス
八王子市みなみ野シティに栃谷戸公園があります。
というか、コロナで臨時休業している日野自動車21世紀センターのすぐ北側近くにあります。

起伏の多い土地を開発したわけで、名前の通り、ここは谷戸だったところを公園にしたようです。
南側が高くなっており、北に向かって低くなっていきます。

↑ちょっと見る角度が変わるだけで表情は変わるようで、先程見えた橋は見えませんが見えなかった階段が整備されています。
自然のままというより人工的に段々畑や棚田を作った感じです。

↑低いところには調整池があり、カメがのんびり甲羅干ししていました。
八王子のこの辺りになると、この池のある低いところでも標高145メートル程です。

↑北側がまた高くなっており、そこから振り返ると先程いた向こう側には展望台があります。
栃谷戸公園は関東の富士見百景にもなっているようですから後ほど行ってみましょう。

↑まずはこちら北側には公園に沿って魅力的な道があります。
この道のさらに北西側に沿っては、結構幅の広い道路が通っていて計画幅はさらに広そうで、不思議なことに相武国道事務所名義の看板がありました。
次に展望台の方に行ってみました。

展望台の方に戻ると標高は160メートル程あり、北から西、南西方面の眺望が広がっています。
↑北西方向を見てみると公園の向こうに大きなマンションが見えますが、椚田地区の方は京王高尾線にアクセスできるようで住宅街が広がっていました。
その手前に先程少し触れた都市計画道路があり、調べてみると八王子南バイパスでした。
圏央道の高尾インターから東に向けて町田街道の医療センター入口まで開通していました。
どこに繋がる計画なのかなと思っていましたがここを通るとは思いませんでした。

↑展望台から西の方を見ても、残念ながら富士山は見えません。
関東の富士見百景とは誰が選定したのかと思いましたが、これも予想外に国土交通省関東地方整備局でした。
また栃谷戸公園は八王子八十八景にもなっていますが、こちらは予想通り八王子市役所によるものです。

↑公園西側、日野自動車との間の広い敷地では工事が行われているようなので隣で見てみました。
まだ造成工事のようで何が出来るのかはわかりません。
工事標識を撮ってくれば良かったと思ったのは戻ってからです。
« 狛江駅前の森と弁財天池と鐘楼の美しい泉龍寺 | トップページ | 加治丘陵の端にある東光寺の鐘楼と小谷田氷川神社 »
「09西多摩」カテゴリの記事
- 関東富士見百景の一つであり八王子八十八景でもある栃谷戸公園と横を通る八王子南バイパス(2022.05.29)
- 海まで遠い昭島の多摩川沿いで見つかったクジラの奇跡と八高線橋梁や堰(2022.04.10)
- 豊田の総鎮守という若宮神社と豊田南地区の区画整理により出来つつある水路(2021.10.24)
- 埼玉県元狭山村の四神社を合祀しているのに東京都にある元狭山神社(2021.10.10)
- 片倉城西郭の南西方面の空堀と奥の沢の湧水と城の築城主(2021.09.26)
« 狛江駅前の森と弁財天池と鐘楼の美しい泉龍寺 | トップページ | 加治丘陵の端にある東光寺の鐘楼と小谷田氷川神社 »
コメント