熾烈な商圏争いのイオンタウンふじみ野と閉店したイトーヨーカドー上福岡東店跡地
一ヶ月ほど前の令和2年11月21日にオープンした「イオンタウンふじみ野」」に行きました。
日本無線埼玉工場が30年間あったという跡地で、53406平方メートル、総賃貸面積つまり店舗面積のことだと思いますが35254平方メートルです。

この周辺には大型商業施設施設が数多く出店していて、ららぽーと富士見までは3300メートル、イオン大井店までは2400メートルほどの距離です。
大井サティがイオンになりましたが、当時としてはサティは十分大規模といえる商業施設でした。
店舗面積24200平方メートルですから、お互いイオンですがライバルになります。

↑ここは工場を更地化して建設したのでしょうが、大きな木がありました。
調べてみたら、ヒマラヤ杉をシンボルツリーとして既存の樹木 を生かした約1111平方メートルの広場を設置したということです。

駐車場は地上平面と3階建建物の屋上に1800台分あります。
↑屋上の方は平日に行ったため、かなり空いていました。
イオン大井の駐車場は1326台です。
イオンタウンふじみ野の規模イメージとしては、イオンモール東久留米が敷地面積54000平方メートル、店舗面積39900平方メートル、駐車場1700台ですから近いものかもしれません。

↑屋上からの見晴らしはよく、東の方を見ると左にはさいたま新都心の高層ビル、中央には東京スカイツリーも見えます。
左のららぽーと富士見は敷地面積152000平方メートル、、店舗面積60000または80000平方メートルもありますから別格ですが、顧客は重なる部分も大きそうです。
ところで、西の方の景色では、実は先程から気になっていたところがあります。

この敷地の交差点斜向かいにはイトーヨーカドー上福岡東店がありました。
3年前にすぐ近くにある3世紀後半の権現山古墳群を見にきたときにも立ち寄ったものです。
そちらも商業施設としてのライバルだなと思っていました。

来てビックリしたのですが、閉店して更地になっています。
やはり、より大規模商業施設が新しくできるので撤退した方がいいと思ったのでしょうか。
調べてみたら、令和元年8月に閉店したようです。
確かにセブン&アイホールディングスの中では、コンビニ以外のスーパーや百貨店部門はあまり収益があがっていないとはいいます。

↑しかし、更に驚いたことに、跡地には「(仮称)ヤオコーふじみ野大原店」が建設されるということです。
こちらは敷地面積13000平方メートル、延床面積6400平方メートルといいますから、比較すれば小さめです。
令和2年11月15日から3年6月30日までが予定工事期間となっています。

東久留米市のイトーヨーカドー、ザ・プライス滝山店も建物解体して更地化後、ヤオコーが建設されました。
流通業界もコロナでプラス面とマイナス面があるでしょうが、お互いにうまくいってほしいものです。
« かつてあった高麗郡と平成の天皇皇后も参拝したという高麗神社 | トップページ | 東大和市前身の高木村外五ヶ村の役場があった高木神社と塩釜神社 »
「51埼玉県」カテゴリの記事
- まだ海辺だった頃に榛名様が上陸したという御船山と榛名神社のある富士見市勝瀬(2021.01.03)
- 熾烈な商圏争いのイオンタウンふじみ野と閉店したイトーヨーカドー上福岡東店跡地(2020.12.20)
- かつてあった高麗郡と平成の天皇皇后も参拝したという高麗神社(2020.12.13)
- 所沢の浦所バイパス沿いの日比田調整池とそこにある場違いなほど立派なトラス橋梁(2020.12.06)
- 大宮からの新幹線沿いに走っている新交通とその終着駅内宿と元終着駅羽貫(2020.11.22)
コメント
« かつてあった高麗郡と平成の天皇皇后も参拝したという高麗神社 | トップページ | 東大和市前身の高木村外五ヶ村の役場があった高木神社と塩釜神社 »
よく拝見させていただいてます。
今回の記事は特に興味深く読ませていただきました。「イトーヨーカ堂上福岡東店」はよく行っていたからです。
しばらく行っていなかった&閉店と聞いて寂しかった思いがありましたが、あの大きな店が更地?そしてヤオコーですか・・・ 更に驚きの東久留米市のヨーカドーも?こちらも良く行っていました。う~ん・・・淋しいですなぁ。
投稿: ひろ | 2020年12月27日 (日) 23時20分
ひろさん、コメント有難うございます。
イトーヨーカドーは上福岡東店も滝山店も何回か行っていましたから、閉店してしかも更地にして建て替えられて寂しい思いです。
恋ヶ窪店は閉店されながらも、建物は居抜きで活用されているようですが、やはりちょっと寂しさを感じます。
投稿: すずた | 2020年12月29日 (火) 21時22分