多摩湖自転車道沿いの谷津仙元神社と富士塚とそこから南向きの謎の道
多摩湖の南西の端近くの多摩湖自転車歩行者沿いに富士塚があるというので行って来ました。
外からでは分かりづらいですが、少し高い山が築かれています。
入口も分かりづらいのですが、ここは谷津仙元神社の北西側からの入口というか参道になります。
住居表示では武蔵村山市中藤ですが、谷津は地名のようですから以前の小字だったのでしょうか。
入っていくと神社の社殿があります。
その横には教育委員会による案内板があり、市指定無形民俗文化財の谷津仙元神社富士講の説明があります。
これは富士講を信仰行事として続けている都内でも数少ない団体だそうです。
↑右には谷津仙元富士塚への登り口があります。
神社社殿前の石碑には「身禄山仙元神社」と書かれていましたが、谷津地区に富士講を伝えた富士講中興の祖 食行身禄からついているようです。
↑頂上は平らな少し広い空間となっており、そこには祠があり、「浅間神社」と書かれています。
読みは同じ「せんげん」ですが、仙元と浅間の違いがありちょっと不思議です。
この日は天気も悪く木々も生い茂っていて見られませんでしたが、ここは標高150メートルほどで本物の富士山が見えるそうです。
↑先程の南東側からの登山道の他にも、この南西側からの登山道などのいくつかの登り口があります。
上の写真は分かりづらいかもしれませんが、急な上り坂です。
不思議なことに、富士塚とは関係のない、神社社殿の南の方角に向けて謎の道が真っ直ぐに続いていきます。
↑森の中を南に向けて進んでいくことができるようになっています。
Google マップやで調べてみましたが載っていなく、どこに繋がっているのか分かりません。
実は、南方の青梅街道沿いにある中藤地区図書館の辺りから、唯一と思われる神社東側の急坂の道からここまで来ました。
ですから、想定していなかった別のルートがあるとしたら驚きです。
↑南に向けて少し進むと鳥居があるので別の神社があるのかと思いましたが、これをくぐり抜けて振り返ってみると、紙垂の向きから谷津仙元神社の鳥居であることが分かりました。
南側からの参道であるということです。
途中で狭くなりながらも人が通ったと思われる踏み分け道は続きます。
↑道沿いにタケノコが取られずに生えているところからも、地元の人しか通らないのでしょう。
耳元の虫の羽音に悩ませられつつ、ハチやヘビの不安も感じながら歩いていくと、ようやく20分ほどで森から抜け視界が広がりました。
↑歩いてきた北側を振り返ると、こんな森から出てきたという感じのところです。
さらに南に少し行くと、民家の裏庭に出てしまったかと思われるとことに到着です。
↑恐縮しながらそこを通り抜けて振り返ると、民家ではなく「谷津公会堂」と書かれていました。
この建物の左側から奥の森の中を谷津仙元神社の参道があるということです。
ここは標高は115メートルほどですから、先程の高い位置からは35メートルもの高低差があることになります。
↑上の公会堂写真の右には、熊野神社があります。
市教育委員会によるこの神社の説明板には、江戸時代は眞福寺持ちでしたが、明治時代に愛宕神社と合祀し谷津の鎮守となったと書かれています。
森で繋がった谷津仙元神社とは直接関係ないようですが、社殿がよく似た造りなのが興味深いです。
ブログランキングに参加して、交流を広げていきたいと思っています。
いずれかポチッとお願いします。
.
.
.
« 所沢市三ヶ島にある中氷川神社の方が延喜式に記載されている神社なのか | トップページ | 豊田駅やイオンモールの近くにあって大量の湧水がある黒川清流公園とカルガモ親子 »
「07武蔵村山市」カテゴリの記事
- のびる沢の先にある須賀神社奥の院と六道山公園展望台からの眺め(2022.08.28)
- 萌芽に期待する三本榎と引又街道と拡幅されていく新青梅街道(2021.01.10)
- どこなのか謎の本殿から2000 メートル離れた元遥拝所の須賀神社とその前の350メートルだけの広い道路(2020.11.15)
- 多摩湖自転車道沿いの谷津仙元神社と富士塚とそこから南向きの謎の道(2019.06.09)
- 貢物を調製するから三ツ木村にある和銅創立だという十二所神社(2019.03.31)
「富士塚」カテゴリの記事
- 青柳氷川神社と移転した富士塚と少し離れた富士塚の青柳浅間神社(2023.05.14)
- ふじみ野市の三角浅間神社の富士塚と地区世帯みんなで参加していた富士講(2022.07.31)
- 上尾市の県央ふれあいんぐロード沿いの小塚富士塚とアッピーお休み処と畔吉渡し場跡(2021.08.08)
- 鎌倉時代からの羽根倉浅間神社と2回も移転した明治時代の羽根倉富士嶽(2021.06.20)
- 富士塚のある三芳町上富の浅間神社と様々な名前の石碑(2020.04.12)
「神社」カテゴリの記事
- 無形民俗文化財まんぐりの川越市にある八咫神社と寺山堰(2024.09.22)
- 読めないけど延喜式にも載る大麻止乃豆乃天神社のある大丸(2024.09.15)
- 貴志嶋神社洞窟と岩山の網代弁天山と山頂景色(2024.08.18)
- 昭和、明治に次ぐ長期の応永年間からの鰐口もある南畑八幡神社(2024.06.16)
- 金子十郎家忠に関わる入間市木蓮寺の瑞泉院と桂川神社(2024.06.02)
« 所沢市三ヶ島にある中氷川神社の方が延喜式に記載されている神社なのか | トップページ | 豊田駅やイオンモールの近くにあって大量の湧水がある黒川清流公園とカルガモ親子 »
コメント