白子川の河岸段丘にある武州白子熊野神社の黄葉と富士塚
練馬区から北に向け白子川が流れていることは知っていましたが、和光市に白子という地名があることは知りませんでした。
板橋区と和光市の都県境を流れ新河岸川に合流する白子川の名前の由来のようです。
↑その川越街道と東武東上線の間、駅でいうと成増駅と和光市の中間に熊野神社があります。
背後は林になっているので分かりづらいですが、急斜面となっています。
この神社は白子村の鎮守として栄え、創建年は不明ですが社伝によれば約1000年前といいます。
白子は江戸時代には川越街道の宿場町として栄えていたそうです。
熊野神社本殿に向かって右側、方角としては北側には富士塚があります。
鳥居があり、富士嶽神社となっています。
入り口にはいくつもの碑があります。
ハチに注意との表示もありますが、いつもどう注意すればいいのか考えてしまいます。
まあ今は寒くなってきたので安心です。
↑しばらく登ると、登山道は左に折れ、ここにも鳥居があります。
右にも何かあるのでしょうか。
見ての通り、すぐ奥はマンションが建っています。
↑右には素敵な祠が二つありました。
左に向かうと、鳥居から先も急な登り坂が続きます。
やがて頂上に着くと、そこにも祠がありました。
御賽銭のほか、果物も供えられていました。
割と高いところで、熊野神社の社殿はかなり下方に見えます。
頂上から反対側にも登山道があり、こちらは下り用となっているようです。
下山し、熊野神社社殿の右側に着きますが、そこには富士塚とは別の登り坂が北に向かってあります。
登り始めると、その途中から本殿及びその裏側が見えるのですが、かなりの急斜面となっています。
後で知りましたが、ここには湧水もあり、この急斜面は白子川の河岸段丘で10メートル以上の高低差があります。
現在は河川改修もされていますが、長い時代での川の水の流れのすごさを改めて感じます。
坂道は登りきると、神社裏側の住宅街との通路となっているだけでした。
ブログランキングに参加して、交流を広げていきたいと思っています。
いずれかポチッとお願いします。
.
.
.
« 立川ではなくて所沢にある国指定重要文化財の砂川遺跡と砂川の源泉 | トップページ | 砂川堀調整池の水位監視システムとふじみ野市にある不思議なヘリポート? »
「51埼玉県」カテゴリの記事
- 西高勾配のため景色では半分不利だけど意外と運動になる龍崖山(2024.09.29)
- 無形民俗文化財まんぐりの川越市にある八咫神社と寺山堰(2024.09.22)
- 古くからの盛衰のあった岩殿観音への長い参道と比企能員の判官塚(2024.09.01)
- 青梅インター近くの入間市にある無料のパターゴルフ場(2024.08.04)
- 入間市の豊泉寺にある庭園とそれを造った茶藤翁(2024.07.28)
「富士塚」カテゴリの記事
- 青柳氷川神社と移転した富士塚と少し離れた富士塚の青柳浅間神社(2023.05.14)
- ふじみ野市の三角浅間神社の富士塚と地区世帯みんなで参加していた富士講(2022.07.31)
- 上尾市の県央ふれあいんぐロード沿いの小塚富士塚とアッピーお休み処と畔吉渡し場跡(2021.08.08)
- 鎌倉時代からの羽根倉浅間神社と2回も移転した明治時代の羽根倉富士嶽(2021.06.20)
- 富士塚のある三芳町上富の浅間神社と様々な名前の石碑(2020.04.12)
「神社」カテゴリの記事
- 無形民俗文化財まんぐりの川越市にある八咫神社と寺山堰(2024.09.22)
- 読めないけど延喜式にも載る大麻止乃豆乃天神社のある大丸(2024.09.15)
- 貴志嶋神社洞窟と岩山の網代弁天山と山頂景色(2024.08.18)
- 昭和、明治に次ぐ長期の応永年間からの鰐口もある南畑八幡神社(2024.06.16)
- 金子十郎家忠に関わる入間市木蓮寺の瑞泉院と桂川神社(2024.06.02)
« 立川ではなくて所沢にある国指定重要文化財の砂川遺跡と砂川の源泉 | トップページ | 砂川堀調整池の水位監視システムとふじみ野市にある不思議なヘリポート? »
コメント