狭山池緑地にある狭山神社は埼玉県狭山市ではなく東京都瑞穂町にある
この前来た「さやま花多来里の郷」は東京都瑞穂町にありました。
あの時「さやま」という名前についてはあまり触れませんでしたが、埼玉県狭山市からはかなり離れています。
↑花多来里の郷の隣りは、「狭山池緑地」となっています。
この近くには2年ほど前に来た、残堀川の源泉の一つである狭山池があります。
考えてみれば、ここは狭山湖のすぐ西側であり、その狭山湖は所沢市、一部が入間市です。
↑この緑地は小さな山のようになっていて、そこには「狭山神社」があります。
狭山市という名前の印象が強くあるため、東京都内の瑞穂町にある「狭山」に違和感を感じていました。
しかし、狭山丘陵全体を考えれば、ここに「狭山」という名前が付いていても不思議ではありません。
↑コンクリート造の鳥居を多く見る中、木造の鳥居が美しいです。
急な階段を登って行った先に狭山神社はあります。
かつては、箱根権現や三社大権現といわれ、祭神の箱根大神ですが、永承年間(1046~1053年)源義家の奥州征伐の折、筥の池(狭山池)辺に陣営、箱根権現の霊夢に感じ、当地に勧請、凱旋の時に奉賽したといいます。
↑階段を登ると、幕末と明治の火災の後、昭和26年に再建された拝殿です
JR八高線の駅名であり、ここの地名でもある「箱根ヶ崎」は箱根権現から来ているのでしょうか。
祭神の木花咲耶姫命他二柱は源頼朝の関東五百社勧請の一社、主祭神の伊邪那岐、伊邪那美二神と泉津事解男命はそれ以前の奉斎だそうです。
境内には、勝海舟による題額の碑もあるといいます。
↑帰って瑞穂町HPで知ったのですが、右側に小さく写っているのが「狭山茶場之碑」です。
題額という言葉の意味も調べてしまいました。
奥に写っているのが、境内社である権現山稲荷神社です。
↑そこに進んでいくと、カタクリ群生地保護のため立入禁止と書かれています。
さやま花多来里の郷と、狭山神社というか狭山池緑地は一体の敷地となっています。
右に少し見えるのが、幣殿です。
↑拝殿とともに建てられた幣殿もいい建物です。
参道の階段を上から下に見てみると、かなり高いところにあることがわかります。
先程の木造の鳥居の辺りの小山の中腹辺りに、少し開けた空間があります。
狭山池緑地という名前から公園のようなところを想像していましたが、ここだけはそんな雰囲気です。
瑞穂町は東京都にあり、さほど遠くもなく何度も来たくなるところです。
ブログランキングに参加して、交流を広げていきたいと思っています。
いずれかポチッとお願いします。
.
.
.
« 子ども達で大賑わいかと思っていたのに予想外に静かだった大宮花の丘の親水広場 | トップページ | 故きを温ねる公園と新しきを知る公園がちょっと不思議な入間市駅近辺 »
「09西多摩」カテゴリの記事
- 南一揆の逃げ込み城であり北条氏の伝えの城になった網代城跡(2024.08.25)
- 貴志嶋神社洞窟と岩山の網代弁天山と山頂景色(2024.08.18)
- 白丸ダムでの東京都交通局の電気事業と売電先、東京発電の氷川発電所(2024.07.14)
- 鳩ノ巣渓谷とその名の由来と双竜の滝、水神の滝(2024.07.07)
- 水面に浮かんでいるようだという浮島神社と他県に迷惑かけないための霞川調節池(2024.04.07)
「神社」カテゴリの記事
- 読めないけど延喜式にも載る大麻止乃豆乃天神社のある大丸(2024.09.15)
- 貴志嶋神社洞窟と岩山の網代弁天山と山頂景色(2024.08.18)
- 昭和、明治に次ぐ長期の応永年間からの鰐口もある南畑八幡神社(2024.06.16)
- 金子十郎家忠に関わる入間市木蓮寺の瑞泉院と桂川神社(2024.06.02)
- 村社越生神社だが越生ではなく鹿下の方の越生神社と学頭沼(2024.05.19)
コメント
« 子ども達で大賑わいかと思っていたのに予想外に静かだった大宮花の丘の親水広場 | トップページ | 故きを温ねる公園と新しきを知る公園がちょっと不思議な入間市駅近辺 »
カタクリの群生が見たいので見に行きたいです
投稿: matumotofumie | 2020年3月19日 (木) 22時09分