フォト
無料ブログはココログ

ポタリングブログのランキング

« 弥生時代に既に空堀や土塁があった大塚歳勝土遺跡、当時は都筑まもる君がいなかった | トップページ | 稲城市ではなく川崎市にある若葉台駅とそこにできるテレビ朝日若葉台メディアセンター »

2017年3月19日 (日)

デパート屋上に観覧車がビルトインされている不思議な名前のセンター北駅と古墳へと発展しそうな方形周溝墓のある歳勝土

子供の頃は、デパートに行く楽しみの一つに屋上の遊園地がありました。

観覧車などの遊具が数多くありましたが、今ではすっかり珍しい存在となってしまいました。

それが、「モザイクモール港北」という、センター北駅前の「都筑阪急」の屋上にはあります。

Img_5744_500x375

屋上にある観覧車というと、もう少し小さいイメージですが、ここにあるものは直径45mもあります。

首都圏では初めての、そして現在でも唯一であるビルトインタイプの観覧車で、高さは地上67mなります。

後から屋上に設置したのではなく、ビル建設当時から建物の構造の一部として設計されて、建物の構造に組み込まれているようです。

Img_5743_500x375

確かに後からこの大きさのものを設置したら、不安定でしょう。

ところで、この「センター北駅」という名称にはちょっと違和感を感じます。

大抵は「〇〇センター北」とかいう名前にして、どこにあるのか、何の施設のセンターなのか、わかるようになっているように思います。

横浜市営地下鉄の駅ですから、市民は当然、港北ニュータウンの中心市街地であるセンターだとわかるに決まっているということでしょうか。

Img_5748_500x375

ここは地形的にも特殊のようで、あざみ野駅から来た地下鉄ブルーラインも、日吉駅から来た地下鉄グリーンラインも、このセンター北駅で地下から地上に出て来て、センター南駅で再び地下に潜り、それぞれ中山駅方面と横浜駅、湘南台駅方面へと向かいます。

↑センター北駅から南駅を向いていますが、右がブルーラインは横のサードレールから電気を取り入れており、左のグリーンラインは上の架空電線からパンタグラフで電気を取り入れているので景色が違います。

この辺りは、早渕川を挟んで谷となっていますから、このセンター北駅とセンター南駅間は地上でしかも高架上を走っているのです。

センター北駅の辺りの標高は31m、センター南駅の辺りも標高は31mです。

Img_5696_500x375

早渕川のところでは標高は13mと低くなっています。

↑前回から見てまわっている大塚歳勝土遺跡公園は高台にあることがわかりますが、茅ヶ崎城址公園とは早渕川を挟んで反対側となります。

北と南にこうした地形となっていますから、この早渕川はかつては水量の多い急流の川だったことでしょう。

Img_5703_500x375

港北ニュータウンの開発で地形も大きく改変されていますから、以前の様子はわかりません。

↑しかし、遺跡は大塚・歳勝土遺跡公園は標高50mほどの高さがありますが、公園として保全され、そこには地形模型があります。

前回見た大塚遺跡の弥生時代の住居跡でしたが、歳勝土遺跡は墓地があったところです。

Img_5722_500x375

大塚遺跡のすぐ横にあり、25基の方形周溝墓が発掘されています。

その名の通り、四角形で周囲に溝が掘られており、現在の墓よりもかなり規模が大きいようです。

一辺の長さが10mほどでいくつかの棺があるので家族の墓ではないかと考えられており、5基が保存されています。

Img_5727_500x375

縄文時代は主に狩猟しており、はじめ人間ギャートルズのイメージの原始時代ですが、約2000年前の弥生時代となると、稲作も行い集団生活をして集団同士の争いもあり、さらに整然と並べられた墓地もあるとなると、かなり今に近い生活になっていると感じました。

この墓がさらに大きくなっていき、300年後には古墳が作られるようになるのだなあと、授業では感じることのなかった歴史の流れというものが実感できました。

こうして現地を見てまわるのは、歴史についていろいろと考えさせてくれて面白いものです。

Img_5731_500x375

↑この公園内には江戸時代の古民家を移築したものもあります。

都筑民家園といい、18世紀中頃から後半に作られた旧長沢家住宅で、港北ニュータウン整備のために200年前の江戸時代の部材を使い、ここに復元されたものです。

Img_5735_500x375

ただし、ちょっと綺麗すぎてちょっと興醒めです。

きれいだと文句言うのはわがまま過ぎますか…

茶室と池もありましたが、この茶室は平成22年に新築されたものということで、復元されてものでさえないようです。

Img_5737_500x375

まあ、そうはいうものの、大塚・歳勝土遺跡公園は55000平方メートルもの敷地が港北ニュータウンとして開発せずに残された訳ですから、素晴らしいことです。

国指定史跡の大塚遺跡と歳勝土遺跡の3分の1の面積に当たる33000平方メートルが保存されました。

公園のすぐ間際まで住宅が開発されていますし、地下鉄センター北駅からも歩いて7~8分の便利なところです。

Img_5741_500x375

この駅名のような「〇〇」の付いていない「センター駅」は、Yahoo!乗換案内で検索しても見当たりませんでした。

ただし、バス停では「○○」の付いていない「団地センター」という名称は、東久留米市、清瀬市、北本市にあるようですし、その他にも調べると柏市、春日部市にもあるようです。

特に、東久留米市と清瀬市は同じ西武バスだし、距離も割と近いけれど問題になっていないようなので、バスの利用者からすれば当然わかっていることで、大きなお世話だということなのでしょうか。

ブログランキングに参加して、交流を広げていきたいと思っています。

いずれかポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村


ポタリング ブログランキングへ

.

« 弥生時代に既に空堀や土塁があった大塚歳勝土遺跡、当時は都筑まもる君がいなかった | トップページ | 稲城市ではなく川崎市にある若葉台駅とそこにできるテレビ朝日若葉台メディアセンター »

55神奈川県」カテゴリの記事

遺跡・古墳」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 弥生時代に既に空堀や土塁があった大塚歳勝土遺跡、当時は都筑まもる君がいなかった | トップページ | 稲城市ではなく川崎市にある若葉台駅とそこにできるテレビ朝日若葉台メディアセンター »