フォト
無料ブログはココログ

ポタリングブログのランキング

« ふと気付いたら合流地点を変えるように新しく整備されていた柳瀬川と空堀川 | トップページ | 小金井市にある浴恩館公園は紅葉も美しく下村湖人も関わる文化財センター »

2016年11月13日 (日)

東村山市内の空堀川の旧河川敷をたどると野口橋も位置が変わっていた

今週は空堀川を上流方面に向かいますが、東村山市内では河川改修工事も終了しているようで、川沿いには自転車で気持ちよく走れる歩行者自転車専用道が整備されています。

久米川駅の近辺で、空堀川は西武新宿線の下を流れているのですが、この道も西武新宿線をアンダーパスしていきます。

その上流側のスロープを登りきった地点はなぜか、川から少しズレた位置になります。

Img_5247_500x375

↑空堀川はやや左に流れており、右に見えるのは線路をオーバーパスしている新青梅街道の栄町陸橋です。

そして、この目の前には閉鎖された細長い空間があります。

どうやら、河川改修前の空堀川の流れがあったところのようです。

Img_5249_500x375

↑少し先の道路から見ても、同じような空間が続いています。

家にあった少し前の地図を見てみると、やはりこちらが以前までの空堀川の流れだったようです。

1時間当たりの雨量50mmに対応するための河川改修工事が行われ、蛇行する川の流れを真っ直ぐに変えたようです。

今でもこの旧川敷が、この辺りの町名の本町と栄町の境になっています。

Img_5250_500x375

↑新青梅街道の渋滞情報などでよく見る、野口橋交差点は府中街道との交差点ですが、その野口橋はこの細い空堀川の橋の名前だったということです。

交差点から南の府中街道を片側2車線ずつに拡幅する際に、空堀川の野口橋も新たに設けられたようです。

現在は少し盛り土されており、橋の面影はありません。

Img_5253_500x375

↑新しい野口橋は川幅も50m近くになっており幅広いため、立派なものに架け替えられています。

こうして、ところどころに親水のために川面に降りられる階段もあります。

この府中街道は新青梅街道の北側は片側1車線ずつで、しかも西武新宿線とは踏切交差します。

その解消と拡幅のため、東村山駅周辺の連続立体交差化工事が進められています。

Img_5255_500x375

↑野口橋から西の上流部にも、旧河川の細長い空間が新青梅街道に沿って続いています。

もう少し行ってみました。

Img_5257_500x375

↑そして、西武国分寺線を超えた少し先で、新しい空堀川の流れと同じ位置になります。

上流側から見て、右が新しい河川、左に分岐しているのが旧河川です。

長さとしては600mほどですが、すべて閉鎖されていました。

この区間の河川改修工事は平成10年度末には完成したといいいますから、既に20年近い期間ということになります。

Img_5263_500x375

↑空堀川は再び新青梅街道の下を通って流れてくるのですが、斜めに横切っているため、この浄水橋という道路の橋桁も広い幅が必要のようで、斜めでかつ2つに分けて架けられています。

この辺りは東村山浄水場の横で、多摩湖自転車道も通っているあたりで、のんびりした、いい感じの景色です。

Img_5264_500x375

それにしても、旧河川敷は開放して公園や通路にされているわけでもなく、かといって売却されて宅地化される訳でもなく、もったいないものです。

さらに、上流の東村山市と東大和市との境界付近でも、空堀川の旧川の流れが真っ直ぐに変えられているところがありますが、こちらは開放されています。

Img_5266_500x375

↑下流側から見て、右が旧河川、左が整備された新河川です。

↓この上流部の両者が分岐するところは、広い公園のような芝生となっています。

どうやら、旧河川と新河川の間の土地も取得したようです。

Img_5268_500x375

ここは洪水時に水を一時的に貯留する役割も果たしていますから、増水時には近づかないようにとの看板も見られました。

通常は水量も少ない川ですから、いい空間です。

今週末は小春日和の穏やかな日でしたから、弁当でも持参していればここで食べたかったです。

ブログランキングに参加して、交流を広げていきたいと思っています。

いずれかポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村


ポタリング ブログランキングへ

.

« ふと気付いたら合流地点を変えるように新しく整備されていた柳瀬川と空堀川 | トップページ | 小金井市にある浴恩館公園は紅葉も美しく下村湖人も関わる文化財センター »

03東村山市」カテゴリの記事

土木」カテゴリの記事

コメント

これまた興味深いレポートありがとうございます。旧河道には武蔵野礫層があったりして、地下水が河床逃げたりしないのですかね?工事で工夫したかな。調査ネタが増えた気がします。

武蔵野台地調査隊さん、こんばんは。
コメント有難うございます。
調査ネタになれたかわかりませんが、もし増えたのであれば良かったです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ふと気付いたら合流地点を変えるように新しく整備されていた柳瀬川と空堀川 | トップページ | 小金井市にある浴恩館公園は紅葉も美しく下村湖人も関わる文化財センター »