巨大建築物 江戸東京博物館見学と「ぐるっとパス」の成果はいくらになったのか
両国駅の目の前に巨大な建物が二つ、両国国技館と江戸東京博物館がありますが、梅雨の晴れ間の日に、その一つである東京都江戸東京博物館に行きました。
新宿の都庁や有楽町の東京国際フォーラムと同じように、平成の初めに東京都により建設された巨大施設の一つです。
設計は菊竹清訓氏です。
氏は、大阪万博のエキスポタワーや沖縄海洋博のアクアポリスを設計しており、5月に行ったホテル西洋銀座(銀座テアトルビル)も菊竹氏の作品です。
つくば科学博の外国館の設計や愛知万博でもプロデューサーなど、万国博覧会系でだいぶ活躍された方です。
エスカレーターに乗りますが、高さがあるため、なかなか展示室にたどり着きません。
今回もぐるっとパスで入場するため、観覧料600円は必要ありませんでした。
有効期間は2か月のため、このパスの利用も最後となりそうです。
あとで、どのくらい使ったか振り返ってみます。
常設展示室に入ると、まず、復元された日本橋があり、それを渡ります。
私は近世より近代に興味があり、ここには明治初期の建築物の展示もあるようなので、ワクワクします。
先日行った、渋沢資料館で渋沢栄一氏が初代頭取となった第一国立銀行の展示を見ましたが、ここにも模型がありました。
清水建設の前身である清水組の清水喜助氏により、1873年(明治6年)に設計施工された擬洋風建築です。
日本橋兜町にあった和洋折衷の建物で、現存していれば是非見てみたい建物です。
同様に、現存していたら見たい建物として、凌雲閣があります。
ウイリアム・K・バルトンにより設計され、1890年(明治23年)に浅草に建てられた12階建ての塔の10分の1模型です。
高さは諸説ありますが220尺(約67m)で、10階までは八角形の総煉瓦造りで、11階12階は木造でした。
日本初のエレベーターがありましたが、1923年(大正12年)の関東大震災で、8階部分が折れたため、2次被害を防ぐため建物は爆破されてしまいました。
これ以外にも数多くの展示がある常設展示室は5、6階にあり、さらに7階には図書室もあります。
7階は来る人も少ないですが、景色は良く、南の東京湾方面が見渡せ、羽田空港に直陸する飛行機も見えました。
ぐるっとパスも2か月という有効期間が早くも(?)終わってしまいますが、その間に無料で入場した美術館・博物館はいくつあったのか数えてみます。
東京国立近代美術館、同工芸館、同フィルムセンター、昭和館、三井記念美術館、ブリヂストン美術館、東京都現代美術館、江東区深川江戸資料館、五島美術館、小平市平櫛田中彫刻美術館、国立科学博物館、江戸東京たてもの園、多摩六都科学館、北区飛鳥山博物館、紙の博物館、東京都江戸東京博物館の16施設で、入場料の合計は8,670円。
さらに、国立西洋美術館に80円割引で入場したのもプラスすると、8,750円分使ったということです。
ぐるっとパスは2,000円でしたから、6,750円もお得だったわけです。
これだけお得なら、年に数回は買いましょうか…
↑帰りに横を通った両国国技館です。
杉山隆建築設計事務所と鹿島建設の設計により1985年(昭和60年)に落成したものです。
この国技館と江戸東京博物館が並んでいる両国駅前の様子というのは、不思議というか面白い景色です。
ブログランキングに参加して、交流を広げていきたいと思っています。
いずれかポチッとお願いします。
« 飛鳥山公園モノレールに乗って渋沢栄一邸の重要文化財へ | トップページ | 雷雨で新青梅街道は小平霊園付近が冠水、その時さいかち窪は »
「博物館・美術館」カテゴリの記事
- 渋谷にあると思えないほど土偶や埴輪や土器がいっぱいで静かな環境の國學院大學博物館(2018.02.11)
- 日本一が3つもある「かわはく」にある川の模型とのんびりとしたいい雰囲気(2017.04.02)
- 東京ミッドタウンで土木展という展覧会を見に行き、檜町公園の清流で涼を感じる(2016.08.07)
- レンタルDVDで予習してからスター・ウォーズ展を見に行く(2015.06.21)
- マグリット展を見に行ったら国立新美術館はとんでもなく大混雑(2015.05.31)
「建築物」カテゴリの記事
- 北条政子による国指定重要文化財の廣徳寺大御堂とそこに古墳もある川島町(2020.10.11)
- 薬師池公園の名勝正式名である福王寺旧園地という謎と国指定重要文化財や都指定有形文化財などの旧家建築物(2019.09.29)
- 聖蹟桜ヶ丘駅の名前の由来になっていた桜ヶ丘公園にある多摩聖蹟記念館(2018.07.08)
- 国登録有形文化財がいくつもある石川酒造と大ケヤキと熊川分水と下の川の合流地点(2018.06.24)
- 都内で2番目に古い安土桃山時代に建築されたのに見ることと七福神巡りもできる熊川(2018.06.10)
「11東京23区」カテゴリの記事
- 木場から移ったけどもう使われなくなってしまった新木場の貯木場とその暫定利用(2024.06.23)
- 豊洲千客万来施設の建設前後とゆりかもめ豊洲駅からの延伸(2024.06.09)
- 自動運転の日暮里舎人ライナーの急勾配な坂の形とポイント切り替えのやり方(2024.05.12)
- 池袋駅すぐ近くにあった島田牧場跡地にある池袋の森(2024.04.28)
- ついに撤去されたカリヨンデッキといいアイディアな新宿駅西口駅前広場に建設中の巨大構造物(2024.02.25)
« 飛鳥山公園モノレールに乗って渋沢栄一邸の重要文化財へ | トップページ | 雷雨で新青梅街道は小平霊園付近が冠水、その時さいかち窪は »
コメント