日産村山工場跡地とイオンモールと広いひまわり畑
武蔵村山市と立川市に跨って、かつてあった日産自動車村山工場跡地に行きました。
1962年にプリンス自動車工業の工場として、グロリア、スカイラインなどを生産し、日産自動車と合併後も、数多くの名車を生産してきた工場でした。
以前は日産のディーラーは、後にレッドステージとなるプリンス店、サニー店、チェリー店と、後にブルーステージとなる日産店、モーター店に分かれており、販売車種も異なっていましたが、ここにはすべての車種を取り扱う日産アプリーテ武蔵村山も、工場正門横にありました。
車両生産工場としては2001年、部品工場としては2004年に閉鎖され、建物は取り壊され更地化されましたが、このディーラーらしい建物だけは営業していないものの、なぜか残っていました。
工場跡地の敷地面積は約140haもあり、そのうち約4分の3の106haは宗教法人が取得したとのことです。
工場跡地のうち、残りの北地区といわれる敷地には大型商業施設や病院などが既に建っています。
日産工場だった名残は、プリンスの丘公園があることくらいです。
ここには「スカイラインGT-R発祥の地」との記念碑があります。
北地区だけでも34haという相当な広さなので、大規模商業施設といっても、こんな小さく見えます。