湘南海岸を大磯から茅ヶ崎、そして江の島まで
前回の続きです。
大磯プリンスホテルはチェックアウト12時なので、ホテル内の大磯温泉に入ったり、窓から海を見たり、のんびりして、ゆっくり出発です。
エレベーターを待つ間、廊下から外を見ると富士山がきれいに見えます。
やはり、東京より富士山が大きく見えます。
では、国道1号線を東へと向かいますが、1kmもしないうちに、見たことのある標識が。
太平洋岸自転車道といえば、秋には静岡県御前崎あたりで走った道です。
大井川から御前崎までの旅の記録は、こちら
御前崎から浜岡原発、大須賀までの旅の記録は、こちら
下り車線側に渡り、国道1号線から、ごく普通の路地から入っていきます。↓
標識のとおり、200mほどで太平洋岸自転車道です。
といっても、実際は、西湘バイパスの歩道といった感じです。↓
しかも、この道は悲しいことに2kmちょっとの大磯港あたりですぐ終点です。
↑出口というか、反対側の入り口はもっとわかりづらいです。
この少し先からは、西湘バイパスは一般道の国道134号線となり、再び箱根駅伝のコースを走行することとなります。
日曜日なので、自動車の数は多く、車線数が減少するためか、かなり渋滞していますが、自転車は快適です。
でも、渋滞した自動車の横をすり抜けるのはちょっと危険だし、排気ガスも多いので、できればこの道は離れたいのですが…
やがて、平塚駅南口入口の交差点を過ぎると、道幅も広くなり渋滞解消です。
そして、湘南大橋で相模川を渡ります。
↑ここにもネーミングライツの波は押し寄せてきているようで、トラスコ湘南大橋というそうです。
この橋を渡り、茅ヶ崎に入り下水処理場を過ぎると、柳島海岸から再び自転車道です。
「湘南海岸・砂浜の道」といい、134号線からの入り口はこちらです。↓
すぐに海に出ます。湘南海岸です。
私は東に向かっているのですが、後ろの方(西の方角)の写真を撮っている人がいるので、何かと思い振り向いて見てみると、富士山でした。↓
湘南の海もきれいですが。この富士山も美しく、私もここから先は、ときどき振り返って富士山を眺めることとなりました。
舗装されていますが路面は荒れていて、砂も浮いており、決してコンディションの良い道とは言えませんので、スピード重視の方は134号線をお勧めします。
私は景色重視ですから、海沿いをポタリング。
♪砂まじりの茅ヶ崎♪と歌いながら走っていると、茅ヶ崎サザンビーチに「茅ヶ崎サザンC」がありました。
茅ヶ崎の頭文字でCですが、調べてみたら、Cの文字の切れ目に立つと円になることから、縁結びの輪なのだそうです。
また、正面から見ると真ん中に、烏帽子岩(えぼしいわ)が見えるそうです。
私の写真では少し右側に顔を出しています。
やはり、サザンの歌、
♪エボシ岩が遠くに見える 涙あふれてかすんでる こころから好きだよ♪
烏帽子岩です。
気になってしょうがない富士山をふり帰れば、
ところで、この道にはいくつも車止めはありますが、形はもちろん烏帽子岩。
この快適な道も8.3kmほどの鵠沼橋あたりで134号線と合流です。
橋を渡って、江の島まで2kmほどは湘南海岸公園内を走れます。
ただし、ここからは人が非常に多く、ゆっくりしか走れません。
のんびり座っている人も多いですが、ここで弁当やらサンドイッチやら、食べてはいけません。
とんびが空からねらっています。
「とんびに油揚げをさらわれる」といいますが、ほんとうに食べ物を取られて泣いている子供やびっくりしているカップルを以前に何度も見かけました。
↑13時半に片瀬江ノ島駅に到着です。
すぐに帰るのももったいないので、2時間後の電車を予約して、あたりをのんびりプラプラします。
江の島へ向かう道は車も人もかなり多いです。
行ったことはあるので、今回はパスです。
↓この海岸に突き出た遊歩道は自転車は通れないし、行き止まりですが、ベンチもあり、のんびりできてお勧めです。
しつこいようですが、海越しの富士山もきれいです。
もう一回、さきほど通った道を自転車で戻ってみました。
再び、烏帽子岩の近くまで行き、
この日最後の富士山を見て、
江の島を振り返り、
♪江の島が見えてきた 俺の家も近い♪と歌いながら帰りました。
でも、現実の家はまだ遠いです。
輪行で帰ります。
ブログランキングに参加して、交流を広げていきたいと思っています。
いずれかポチッとお願いします。
片瀬江ノ島駅15時32分発、えのしま84号。
行きは小田原まで、帰りは江の島からのロマンスカー輪行です。
後部座席の後ろに自転車を置きます。
出発してすぐの藤沢で進行方向が変わるのでどうなるのかと思っていましたが、片瀬江ノ島から藤沢までは逆向き(シートの背中向き)に電車は走っていき、藤沢で進行方向向きとなりました。
後半は計測していませんでしたが、この日の走行距離は25.20km、平均時速は17.95km、消費カロリーは612kcalでした。
« ロマンスカー輪行で小田原城へ、そして箱根駅伝コースで大磯へ | トップページ | 北多摩の分水嶺はどこかの考察と滄浪泉園の静けさ »
「輪行」カテゴリの記事
- DAHONの折りたたみ自転車は2ラインで販売されている上に、16インチと20インチが悩ましい(2017.01.29)
- 見沼通船掘と緑のヘルシーロード(2013.08.18)
- 毎月180km走っていますって言われると、どう思いますか(2013.04.06)
- 湘南海岸を大磯から茅ヶ崎、そして江の島まで(2013.02.23)
- ロマンスカー輪行で小田原城へ、そして箱根駅伝コースで大磯へ(2013.02.17)
「55神奈川県」カテゴリの記事
- 7世紀後半の神奈川県指定史跡の古墳や富士塚もあり貨物ターミナルも見渡せる馬絹神社の高台(2020.08.30)
- 川崎市宮前区の地名の由来となった馬絹神社は宮崎台の由来でもある(2020.08.23)
- 久保沢跨線橋という跨道橋と川尻石器時代遺跡という縄文時代の遺跡(2020.08.16)
- 相原は予想外に八王子市ではなく町田市にあり、しかも相模原市にも相原(2020.08.09)
- 歴史を振り返りながら秀吉が築いた石垣山一夜城を見る(後編)(2020.02.16)
コメント
« ロマンスカー輪行で小田原城へ、そして箱根駅伝コースで大磯へ | トップページ | 北多摩の分水嶺はどこかの考察と滄浪泉園の静けさ »
こんにちは。
海好きの私には、今回のルートはたまりませんね^^。時間があればこれに鎌倉をプラスしてあちこち徘徊したいです。鎌倉坂ですけどね^^;。しかし富士山綺麗ですねぇ。そしてやはり湘南の海にはサザンが良く似合う。ステキな旅でしたね^^。
ではヽ(´▽`)/
投稿: まっさん | 2013年2月25日 (月) 14時24分
素敵な旅が出来ましたね。
私もゆっくり景色を堪能しながらの自転車旅行をしたいところです。
まだまだ先かな(笑)
海に代表されるように水辺のシチュエーションは外せませんね。
特にこれから春に向けて、何か企画を考えないと!
富士山の眺望も最高でした。
でもどうして、富士山を見上げてしまうのでしょうか?
あっ、それとスカイツリーも(爆)
必死に探して見える見えるって、一人で盛り上がっているaraitaです。
投稿: araita | 2013年2月25日 (月) 15時26分
まっさんさん、こんばんは。
海好きですか。かっこいいですねえ。
海は行ってみるといいもんです。
月に1回は海を見に行こうと思っているのですが、
意外と難しいものです。
投稿: すずた | 2013年3月 2日 (土) 21時02分
araitaさん、こんばんは。
確かに、富士山やスカイツリー、また、東京タワーや超高層ビル。
あっ、あそこから見えた、ここから見えたっと盛り上がってしまうのは
なぜなのでしょう
投稿: すずた | 2013年3月 2日 (土) 21時07分