初日の出と多摩湖から見る絶景の最終日の入、及びブログ一周年に感謝
ブログ開設して、ちょうど一周年になりますが、皆様から25000件ものアクセスをいただき有難うございます。
そして、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
さて、まずは大晦日の話ですが、午後、東村山市近辺ををポタリングしながら、都立狭山公園に行くと、夕方
目の前には多摩湖の堤体(築堤)が。
あそこから、平成24年最後の日の入りが見えるはずです。
「初日の出」の逆です。「終日の入」とでも言うのでしょうか。
急坂ですが、登っていきましょう。
寒い日でしたが、汗びっしょりになって到着すると、
同じこと考える人が、結構いらっしゃいました。
東京の大晦日の日の入りは16時38分。
ここは場所が違うので、時間も異なるでしょうが、でもそれまで、まだしばらくありますから待ちましょう。
湖面に映る雲がきれいです。
今日はデジカメは持たずにきましたが、iPhoneカメラでもこんなに美しい。
まさに、水面で線対称の情景です。
そしていよいよ、最終日の入です。
何回かお知らせしているように、iPhoneカメラは太陽は苦手です。
それでも何枚か撮影している時、今日はなんと…iPhoneカメラ、勝手に閉じてしまいました。
普段から調子が悪くなり、カメラが起動しないことがありましたが、今回は唐突にカメラが終了です。
こうした時に備えて、念のためにアップロードしてある、iPhone用の別のカメラアプリ(画質は劣る)で撮影続行します。
そうこうしているうちに、もう沈んでしまったみたいです。
よく見ると、太陽の左は富士山ですか。
日の入り後も、しばらく見ていたくなる光景でした。
湖面に映る雲も相変わらず、きれいですが、正面の西武ドームまでは映って見えませんでした。↓
今年1年間、いろいろあったけど、まあ無事に過ごせて感謝です。
この日は走行距離16.74km、平均時速17.13km、消費カロリー424kcalでした。
そして、一夜明けて、平成25年元旦。
さすがに朝一から多摩湖までは行けなかったので、近所の高いところから、初日の出を見ます。
夜、寝たのは1時半でしたが、頑張って6時半起きです。
いっしょに見ようかと昨晩話していた息子は、起こしたけど寝ているので、ひとりで来ました。
国立天文台のHPによると、東京の元旦の日の出は6時51分。
残念ながら、東の空には雲があります。
そして、6時53分。
初日の出です。
そして、すぐ雲の中へ…
ほんの少しの間でしたが、初日の出を見ることができました。
せっかくですから、まわりの景色を見ていると、上の写真で右の方に写っているビルが新宿方面と思っていましたが、
それよりもっと北に見えました。こちらが、ほんとうの新宿の高層ビル街です。
前回、新宿とお知らせしたのは間違いでした。すいません。
また、北東の方向には、夏に近くまで?行った筑波山です。↓
冬の朝は遠くまでよく見えるものですねえ。
でも、寒いです。
すぐ近くの畑では、
一面、霜柱です。
子供の時のように、思わず入って行って、踏みしめたくなるほどでした。
ブログランキングに参加して、交流を広げていきたいと思っています。
いずれかポチッとお願いします。
ところで、初めにも書いたように、本ブログはおかげさまで、めでたく一周年を迎えることができました。
今思えば、なんで1月1日でなく、1月2日にスタートしたのだろう、元旦にすればいいのに…と思うところもありますが、いずれにしても読んでいただける方がいらっしゃるからこそ、一年続きました。
感謝しております。
今後ともよろしくお願いします。
« 立川基地引込線跡を通り、多摩都市モノレール引込線の先へ | トップページ | ガスミュージアムにあるガス灯と夜の喫茶コーナー »
「03東村山市」カテゴリの記事
- 小平霊園内で行われている道路工事と新青梅街道側入口前のサイゼリヤの想定外の後継店(2020.05.10)
- ブログ開設8周年を記念して別当寺が国宝建築物である八坂神社へ行く(2020.01.05)
- 東村山市役所近くにある平和塔公園の境塚、あちら側にあるという浅間塚と今後は見られないであろう景色(2019.05.19)
- 東京都と埼玉県に南北に分断された秋津村の鎮守だったという日月神社と伝説(2019.03.17)
- 平安時代からの秋津町の村の鎮守と鉄道係員養成所と東村山市と所沢市の都県境にある住居表示の混乱(2019.02.24)
コメント
« 立川基地引込線跡を通り、多摩都市モノレール引込線の先へ | トップページ | ガスミュージアムにあるガス灯と夜の喫茶コーナー »
すずたさん、あけましておめでとうございます。
さて、ブログ一周年おめでとうございます。
いつもレポートを楽しく拝見させていただいてます。
今回の日の入りと日の出はいいですね!!
とてもきれいな画です。
私は朝が弱いので、初日の出はすずたさんのブログで拝ませていただきました。
投稿: ポタ麿 | 2013年1月 3日 (木) 00時29分
おめでとうございます。
最終日の入りと初日の出を拝めましたか。我が家は、全員で風邪をひいてしまいましてね(^^;;
まったり過ごしてしまいました。
湖面に映る景色も最高に綺麗で、一年の終わりと最高の年のスタートがきれたのではないでしょうか。
今年も宜しくお願いします。
投稿: araita | 2013年1月 6日 (日) 19時22分
ポタ麿さん、明けましておめでとうございます。
私も朝強いわけでなく、毎年、初日の出は見たいと
思っていますが見れず、今年の1日はたまたま早起きできました。
寒かったけど、仕事のない日の早起きも、時にはいいもんです。
投稿: すずた | 2013年1月 6日 (日) 21時27分
araitaさん、明けましておめでとうございます。
家族みんなで風邪とは大変でした。
もう良くなったのでしょうか。
今年の冬は寒いですから、インフルエンザや
流行っているお腹の風邪も含め、ならないように
お互い気を付けましょう。
投稿: すずた | 2013年1月 6日 (日) 21時31分
こんにちは。
あけましておめでとうございます。
終日の入り(笑)、初日の出ともに、綺麗な風景でしたね~。寒さを忘れたのではないでしょうか?
今年もいろいろよろしくお願いいたします。
ではヽ(´▽`)/
投稿: まっさん | 2013年1月 7日 (月) 11時49分
遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。
ブログ一周年おめでとうございます。
水面にきれいに映った景色とてもきれいですね。
これからも素敵な記事楽しみにしています。
ポチ。
投稿: tac-phen | 2013年1月 8日 (火) 05時21分
まっさんさん、こんばんは。
確かに日の入りは、寒さを忘れた?かもしれませんが、
早朝の日の出は、写真を撮る手もかじかんで、
寒さを忘れることはできませんでした。
では、今年もよろしくお願いします。
投稿: すずた | 2013年1月11日 (金) 21時23分